開始日時 | 2025/04/02 09:45:43 | 終了日時 | 2025/04/02 14:22:00 |
水平距離 | 20.17km | 沿面距離 | 20.34km |
経過時間 | 4時間36分17秒 | 移動時間 | 3時間22分33秒 |
全体平均速度 | 4.42km/h | 移動平均速度 | 5.85km/h |
最高速度 | 20.35km/h | 昇降量合計 | 834m |
総上昇量 | 417m | 総下降量 | 417m |
最高高度 | 364m | 最低高度 | 43m |
2025/04/02 09:46:39
河佐駅の駅前に駐車する度胸はない、ここならOK
公共施設でフリーの駐車場はなかなかない
2025/04/02 10:02:37
久佐町なのに、河佐駅がある、という不思議
プラットホームが二面、お互いにずれて存在するという不思議
2025/04/02 10:06:30
案内板の羽高湖方向へ進んで行く
ここは石垣踏切、正面の谷へ入っていく
2025/04/02 10:57:57
真ん中の切れ目ではなく、右側の谷奥へ進むのだ
2025/04/02 11:38:59
峠というか乗越というか、諸毛の中心はここだと見て取れる
ピークの手前、ピークの向こうは、自転車を押して登る急傾斜
2025/04/02 11:45:31
次に来た時、諸田郵便局は存在するかしら
諸毛の住民だけでは採算が取れるだろうか
2025/04/02 11:47:23
南側のほうが人家が多い
たんぼもこっち側が面積が広いように思う
2025/04/02 11:55:24
たんぼはここまで、この先は谷が急傾斜で開拓できない
頂上付近に耕地を求めて入植したのはいつからか、弥生時代かも
2025/04/02 12:48:05
この近所に下川辺という地名はないんですよ
下の川べり、という美称なのかもしれない
2025/04/02 13:48:24
落合三差路交差点、県道24号線は直進する、上下へ
県道56号線を左折する、この道は世羅へ向かう
2025/04/02 13:53:53
久佐町にあるから久佐トンネル
自転車乗りはトンネルは通らない、左の道を行く
2025/04/02 14:14:33
立体交差の下の道を行く
駐車場へはもうすぐ近い