2000年1月29日
しぇるぱとよめさん
山域:大阪泉南

泉南熊取、雨山の道

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

永楽ダムの西コースの入り口
永楽ダム
関西空港が見える
ハゲ地から雨山を
土曜と日曜とどっちが都合がええかい。 土曜。
そうかい、じゃ、山の候補はこことあそことあれ。 最後のがええ。
じゃ、泉南熊取の雨山にしよう。
前に西の土丸からと東の永楽池から登ったことがあったよな。今度は別の道、地図を見ていると登れそうな道をみつけた。

さてと、着いたよ。関電の巡視路があるはずだ、見渡すと、こりゃだめだね、谷越えの送電線でとても道はありそうもないぞ。とうとう、永楽ダムの近くまで来てしまったよ。駐車場があった。
ダムの東のところね、たくさん車が止まっているじゃないの。ランニングコースの案内があるけど、みんなランナーなのかな。トイレもあるし、自動販売機もあるじゃないの。自動販売機が荒らされている、ひどいことするね、100円玉10円玉盗ってもいくらにもならないのにね。このへんは暴走族の落書きが多いので、そいつらの仕業かな。
地図がある、ここから永楽ダムの西コース、東コースのハイキング道が始まるわけか。西コース、さぁ始めようかい。

階段の道ね、傾斜は急だけど、なんてことないよ。なんとまぁ、道に雪があるわね、ここで雪にあうとはね。
ダムを挟んで、むこうの山と背比べだね、東の稜線に傘型のあずまやと展望台が見えるやろ。あそこも行ったことがある。
おぉ、ダムの全貌が見えた、雨が少ないのかな、水量が減っているのね。振り向くと、真正面に関西空港が見えるよ。
谷向こうに杉のてっぺんが見えるやろ、あそこが雨山。送電線の向こうが和泉葛城山だね。
標識があった、こっちが雨山か。ここまではごつごつの岩肌だったよね、これからは林の中のようね。
羊歯というもの、日陰では緑でつやつやと美しい、ひなたに生えると何故こうも矮小の葉で、茎が成長してごわごわと刺さってくるんだろね。
羊歯の生えているところだけ、道が細まっているね、踏まれても回復力がたくましいのかな。
標識に小屋谷山と書いてある、このへんが一番高いかな、雨山よりも高いと思うよ。
ハゲ地だ、谷の向こうが小富士山、下の谷を見てみ、湾流が激しいやろ、山と水が格闘して曲線が出来たんだね。
またハゲだよ、これで幾つめだろ、四つめかな、先をみるとまだまだハゲが見えるよ。ハゲに出るたび、ページをめくるようにちょっとづつ景色が変わるのが微妙で面白いのね。


「お気に入り」での恐竜の背ここでちょいまち、左へ向かうと普通に雨山に行ってしまう。前に来たとき、不思議な光景をみたやろ、そこへ行こう。
雨山頂上
祠の社叢林のウバメガシの樹

右へ曲がるのね、行き止まり、と標識にあるのに逆らっていくわけか。うんうん、思い出した、土丸から登ってここまで来て、元の道を引き返したことがある、よく覚えてるよ。
ここだ、ここだ、恐竜の背中のような風景よねぇ。谷の向こうがやってきた道か。鉄塔が歩いた道で、その向こうがダムの東側か。
ここから先は行けないの。
わからんね、いつもここまでで止めることにしている。「お気に入り」「ブックマーク」で、雨山に来たらここには必ず寄るんだよ。引き返そうか。

広場に出て、頂上はこっちなのか。山頂には祠があるのね。前にきたときは、関空への橋と平行して砂利運搬のベルトコンベアを見たのを覚えてるよ。ということは、あれから何年だろ。関空開港より前のことやね。
見て見て、いろんなクラブの登頂標識があるけど、高度がばらばらだよ、312Mと314Mと二種類あるよ。山頂案内看板も312Mと書いてあるけど、2のところを貼り付けて訂正してあるよ。
ほんまや、再測量したら高度が縮んでしまったのかな。
土丸からの道、永楽ダムの上流の永楽池からの道、東西にわたったことはあるけど、その時、社殿から南へくだる道があるのを目に付けていたんだよ。そこの道を行こうか。
広い道ね。雨山へのメインルートはこっちのほうなんじゃない。ただ、谷底の道だから展望がまるでないから面白くないね。面白いのはダムの脇から取り付く西のコースね、左右の展望が豊かでオススメね。
そうそう、土丸から取り付くなら、途中に関電巡視路がある、そこから岩場を土丸城跡に向かうサブルートもオススメだね。
うん、あの道も面白かった。登りに使って、降りは普通のコースを降りたんだったね。
阪和自動車道に出たよ、あとは高速沿いにもとの駐車場まで戻るとするかね。

大画面の詳細地図

別の詳細地図

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時はここをクリックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7


カシミール展望図をつけました。
次ページへ
あちこちの山へかえる
トップページへかえる
囲炉裏へリンク