2000年12月3日
とっこさん、よしみさん、廣さん、ミリオンさん、TENさん、堀江百太郎さん、少年Aくん、Bくん、少女Aさん、Bさん、しぇるぱぁに、し ぇるぱ
山域:南大阪

学文峰、受験に験があるかしら

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

「駅から直ぐのハイキング」12月版
天見駅前、天気予報が違ったなぁ南海高野線は天見に着きました。
雨ですねぇ、傘をさせば辛抱できなくなくもない、予定通り、出発しましょうか。
おぉ、この石垣、南天がいっぱい実っているのね。
天見は南天が名物なんですよ。
ここが唐久谷への分岐ムラのひとに聞いてきたよ、南天のどあめ、その原料になるんやて。南天は漢方薬の素材なのかな。
この先に見えるのが流谷の八幡神社、鎮守の森がクスノキなんですよ、6月のクスノキはええよ、むくむくと若芽が膨れ上がるようで、積乱雲が盛り上がるように見えるね。
どこを見渡しても南天の実があるのね、そう、正月の飾りにも出荷するの。
やぁ、イノシシ避けの柵あれは何? え、万里の長城? そうか、イノシシ避けの垣根なのか。
待った待った、ここで曲がるんじゃないかな。テクルートの標示があるでしょ、唐久谷へと書いてないかな。
あるある、唐久谷、右へ曲がるんやね。
いよいよ山道らしい道になったね。あれ、バリケードがあるよ。
大峠が見えてきたははぁ、イノシシの柵だ、ひとが通るときだけ開いて通るのか、最後のひとは閉ざして行ってや。
広い道が尽きて階段やね。登りきると、ここが大峠かい。
右への関電巡視路を行こう。
鉄塔がある、雨に霞んで遠くが見える。あれが金剛山かい、手前の山は? 旗尾岳か、なるほど、別名天見富士とは納得。
2番目の鉄塔から、奥に金剛山、手前が旗尾岳さすが関電巡視路やね、道は広くてかぶさる枝はないね。鉄塔の巡視でしょっちゅう道も点検してくれているから助かるよ。
ありゃりゃ、道は下るよぉ、これでええのぉ。ええんやて。
下ったところで、標識がある、あっち井谷ノ峰、こっち学文峰。
こっち学文峰は山腹を巻いていくんだね、巻き終わったここの分岐はと、雨で霞んでいて先が見えないねぇ。
雨が降るからツェルトを張ろうか真直ぐでしょう、あぁ、先に峰が見えてきた。
おっとっと、行き過ぎだよぅ、それでは降りてしまう、ここに標識が隠れて見える、鋭角に高みへ曲がるんだよ。
山頂手前の急坂だ、やぁ、山頂に着いたよ、学文峰。
雨がうるさいね、ツェルトを張ってその下で食べようか。
学文峰頂上記念この峰が学文峰、学文路と同様に、受験に効果があるかもしれないね。ここに登れば学問と文章が上達するのだったらええな。受験に験がある、と噂になったらここの人気は上がるだろうね。
食べ終わったかい、さぁ、帰ろうか。
このままこの先を行けば地蔵寺への道なんだがね、それではあまりにコースが短い、もとの道を引き返すことにするね。
あれ、ひとが来た、大勢だね。何人のパーティーなんですか。
大峠の鉄塔から学文峰を26人、まだ後ろに続いてまっせ、このまま、学文峰から地蔵寺へ向かいまんねん。おたくらは? 学文峰へ行って引き返しかいな。
珍しいね、こんなマイナーな山で大勢のひとに出会うとはね。しかも、みんなそうとうなお歳の大先輩だよ。
さて、着いた、大峠の鉄塔、谷向こうの弛みの先が学文峰なんだよ。
ジルミ峠、ここを越えれば千早口駅は近いへぇぇ、けっこう歩いているもんやね。大きく鍵の手に曲がって辿ったんやね。
大峠からは唐久谷へ向かうよ、少年少女の諸君、先に行くのは構わないが、田んぼに出たら待っといてや。
この道は古い道やね、深く掘れこんで溝になっているよ。掘り込みは深いのに溝は狭いので、自分の足を引っ掛けないようにね。
民家に出たよ、これからどう行くの。
そのままなんと大きな道路工事田んぼまで道を行くと、テクルートの標識、千早口はこっち、右やね。
田んぼが尽きると、ジルミ峠への山道やね、ほら、あれが学文峰。峠と学文峰とはごくごく近いのさ。
ジルミ峠の向こうは谷水がしみだすじゅくじゅくの道やね。
なんか工事してる、広い道が出来て、峠の手前で終わっている。
なんの道だろ、測量してるひとがいる、聞いてみよう。
広域農道、グリーンロードだ、二上山の麓から千早口のところまでずっと続いている、それが延長されるんだとさ。
千早口の駅に着いた。どうも今日はお疲れさまでした。コースが短いから明るいうちに帰宅できるでしょ。

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時は下の文字、数字をクリックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10





詳細地図


 カシミール展望図をつけました。


次ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる

 囲炉裏へリンク