![]()
![]()
火野山(日野山)
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
つい先日、猿喰山に登って、地図をながめて気がついたのだが、この周辺はほとんど登ったことがない。
説明看板は何枚もあります。教育委員会の看板もあるし、観光協会の看板もある。
字名郷々谷と看板があって、その奥はだんだんと道が細くなって、これは違うと明らかになる。
道は細いが、それでもこの道が日山城の大手道だったのだそうな。
長い槍は持てない、短い槍しか持てない。こんなことでは戦にならない。山城の限界は早くから解っていたはずだよ。
その稜線に登ると、←二の丸、本丸→の看板、先に二の丸から訪問しようか。本丸は最後まで残しておいたほうが楽しみが多いだろう。
下り丸と三の丸分岐の中間に、野イバラが繁っている箇所がある。麓から頂上までで、ここだけは痛い思いをしなきゃならない。10歩の距離を我慢しながら歩くしかない。
毛利の威勢が及ぶにつれて、この日山城の役割も終わった、と考えるべきだろうね。
石段を登って訪問すると、寺というよりも、塚だった。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
轍 でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます |
| 前ページへ | ![]() |