2000年1月9日
しぇるぱ単独
山域:泉南

逢帰(あいがえり)ダムから札立山

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

逢帰ダム 泉南の山に久しく行っていないね。関空の埋め立てで土砂取りのせいで山容がすっかり変わってしまったという話を聞くがどんなもんなんだろう。
南海線孝子駅、ここの踏み切りを左折するね、「ダムには車で行けません」大層な立て札が出ているな。ともかくダムまで行ってみよう。
逢帰ダム、なるほど、水源地なのかい、立入り禁止を宣言してあるな、わたしは汚すような行為はいっさいしませんよ、公序良俗を守る善良な社会人だから、ここは勘弁してもらおうか。
がやがやと後ろがやかましい、振り向くと20〜30人のおじちゃんおばちゃんの団体が近づいてきている、こりゃいかん、巻き込まれたらかなわん、先を急ごうか。
ダムのそばの道は付き合いにくいね、水線にそってうねうねと歩かなきゃならん。さぁて、ここがダムのどんづまりだよ。
林道が右へ左へ何本もあるね。どの道をいこうか。地図では谷の中央をたどると札立山に向かうことになっている、どれが谷の中央かは自己責任で決めようよ。似たような風景だが、たぶんこれだろう。
林道の幅は広いが、長いこと使われていない道だね、草ぼうぼうで両脇から茂みがせりだしてくる。林道分岐の案内板
砂防ダムがある、ははん、砂防ダム建設の取り付け道路なんだな、工事が完成すると役目を果たしたわけだ。
おっとっと、赤テープ、林道から離れて山道になるらしい、貝塚山の友立尾、という人の表示した案内板があります。
こりゃぁ解りにくいね、林道を離れたすぐの谷底でうろうろ、谷を詰めるんだろか、どっちかの斜面を登るんだろか。谷はイバラでうっとうしい、左の斜面の上に空が透けて見えてる、そっちにいこう。
正解だったよ。テープが連続して出てくる。急斜面だが、道を拾うのはたやすいね。
先ほどの団体が分岐に着いたな、にぎやかな声が聞こえてくる。
急斜面を登りきると稜線ははっきりとした道になってる。たいがい、尾根道は道が太くなってるもんだね。ちょっと休憩、汗だらけになってしまった。
さすがに泉南の山だね、もうツツジが咲いている、今年最初のツツジを見たよ。
標点341の分岐、正面へ飯盛山、右へ札立山、ここは当然札立山を目指すことにします。
札立山頂上 あっという間に札立山に到着、なんの見晴らしもないな、まずは食事とするか。
ものの本によると、和歌山の豪商が大阪の相場を飛脚でリレーし、ここの札立山でアンカーが受け取って和歌山へ届けた、ということだがほんとかね。
山の尾根続きの飯盛山へ向かおうか。道の笹も刈込んであって気持ちのいい道だな。
あれ、何かへん、手ぶらだ、ストックを持っていない、どこかに忘れてしまったのだ。
食事のところへ引き返そう、あれれ、無いぞ、あまり人に合うことも無い山だから誰かが持っていったということも無いだろう。
さっきの斜面の上の稜線、あそこで休憩したなぁ。まずいね、後ろの団体さんに持っていかれてしまったもしれないね。
あった、あった、道にちゃんと転がっていました。
ということは、さっきの団体さん、道がわからず引き返したということか、あるいは、道が悪いとブーイングを食らって反乱が起きたのか、世話人は大変だね、この先いつまでもあげつらわれることだろうね。ちゃんとコースを確認しとかなかったからいけないんだよ。
急な斜面を降りて、逢帰ダム、あいがえりダムと読むんだと。
昔、役の行者がここにお母さんを住まわせて、毎晩、飛行の術で逢いに帰ってきた、ということらしい。

大画面の詳細地図

別の詳細地図

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時はここをクリックしてみてください。
1 2 3


カシミール展望図をつけました。
次ページへ
あちこちの山へかえる
トップページへかえる
囲炉裏へリンク