2002年2月24日
堀江 百太郎さん、DOPPOさん、春風さん、ますたあどさん、くみさん、TENさん、欅さん、しぇるぱぁに、しぇるぱ
山域:大阪和歌山府県境

岩湧、金剛、その真ん中の紀見峠

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

この先の橋を渡れば根古谷の入り口駅から直ぐのハイキング、2月版です。
南海電車、紀見峠駅、ちょっと待ってね、くみさんが電車一本遅れてくる、それを待ってから出発しましょか。
今日は、紀見峠に行くね、岩湧山と金剛山の両方の山の肩を、紀見峠で結んでみようという企画なんです。
どっちの山に行くにも降りるにも、駅には向かうが、紀見峠そのものはなかなか通らない、不遇な峠に光を当てようという狙いがあるんですよ。
さぁ、出発、電車の線路沿い、踏切を渡って根古谷から入って行くね。
根古峰三合目ここが越ケ滝、滝つぼは暗くて、写真を撮ってもカタチになりにくい滝だよ。
ここから真っ直ぐのセメント道を登るのね、わぁ、同じ傾斜で延々と続くのねぇ。やっと地道になってきた。セメント道から解放されてほっとしますね。
林道の終点、軽トラが停まっているよ、へぇぇ、ここまで登ってくるのかい、だから道にセメントが塗りこめてあったのだ。
ここからはジグザグの植林の道、とほほ、体が重い、今まではスイーパーを自称していたが、返上だね、ただの単なるのろまに過ぎない。
やっと根古峰3合目、ごめんごめん、だいぶ待ったようやね、ここは風が冷たいね。
関電鉄塔下で食事登りで体がぽっぽと燃えるんだが、じっとしてると、風が通り抜けて、何か着込まないと冷えてしまうよ。
岩湧山へはここからほとんど水平道になるんだが、今日はそっちへ行かないよ。右折して紀見峠を目指すとするよ。
どぉんと急な坂ね、あらら、オートバイが捨ててある、転倒して壊れてほったらかしにしたんだろね、ここはやまびとの世界なのにね。
このへんの関電鉄塔の下で昼食にしようか。
さぁ、出発、山小屋、作業小屋がある、屋根に落ち葉が積もって風景に溶け込んでいるのねぇ。
これがボ谷の池なの、すっかり干上がっているじゃないの。湿ってて気持ちのええとこじゃないよね。
山の神細かいアップダウンが続くのねぇ。まだまだ紀見峠の底まではたどりつかないね、今日はの字を書いて歩くということだったね。
車道が見えてきた、紀見峠に出たというわけやね。どこのポイントが紀見峠なの。
このあたり一帯のことを総称するんだと思うよ、道からすぐそこに集落がある、そこが峠の茶店だったんじゃないかな。
車道をちょっと下がってすぐに谷の林道を行くんだよ。
ここが山の神、そこに祠がある、祠の脇に峠の集落に向かうショートカットの道があるよ。
この先には名だたる大階段があるよ、ここで大休止。
西の行者の祠ほんまに段差の高い階段やね、えいほえいほ、第二の階段、まだあるのかい、え、い、ほ、えぇ、いぃ、ほぉ。
やっと水平道、このあたりは以前、霜柱が融けてぐちゃぐちゃの道だったんだが、今はそんなこともないね。
やっと西の行者、金剛山西尾根はここで打ち切りということにするよ。この先は植林でどこまで行っても同じ風景だもの。
この先に西の行者があるんだと、行ってみよう、あらまぁ、小さな祠。
祠は後世のもの、岩に意味があるんだと思うよ。行者が巌頭に霊気を感じて祭ったんだろうね。
ここから紀見峠の駅へ降りることにしようか。 うん、なかなかの古道だわ、落ち葉が積もってふかふかの道やね。
西の行者ベンチ関電の鉄塔がある、ここは展望が広がるねぇ。
DOPPOさん、あれが大峰なの。
正面の雪に包まれているのが弥山八経ケ岳、北へ視線を回して山上ケ岳稲村ケ岳、あれがなになに、これがなになに。
あっちが高野の峰々だよ、蓮華弁座の峰やね。ぐるっと体を回すと岩湧山の頭も見えるよ。
黄砂の季節の前でよかったね、大峰に近づいたのか、さっきの昼食の場所よりくっきりと見えるのね。
さぁ行くぞう。
弥山、八経ケ岳どうもこっちではないようだよ、この道は関電の巡視路じゃないかな、道が新しいよ、引き返そう。
こっちこっち、こっちのほうが道が古いよ。
TENさんの判断に従って良かったな。ただね、この道は落ち葉の下に石が隠れている、踏み違えたら大変だ。
誰だい、先頭は、どんどん飛ばすなぁ。しぇるぱぁにかい、おぉい、待ってくれぇい。
やっと柱本の集落に出たよ。えらく急いだなぁ。
くみさんがぴったり付いてくるんやもん、これで普通と思っていたよ。
ふきのとうしぇるぱさん、あんた奥さんに負けてるがな。 
(そうかもしれない、大した潜在能力だ)
畑の傍にふきのとうがある、もう、とうがたってつぼみが花になってしまっているね。
道はどう行こう、大きな道のままに行くと国道を越える歩道橋、住宅地の真ん中を行くとしようか。
うへぇ、住宅地に出てまた山越えかい。
越えると国民宿舎紀見荘、あとは駅まで下って行くだけなんだね。
たいしたことないと舐めていたけど、急登、急降下のかなりキツイ道だったね。さぁ、着いた、お疲れ様でした。

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時は下の文字、数字をクリックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7 8





詳細地図、地図上でどこで撮った写真なのか解ります




カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。


前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる

 囲炉裏へリンク