![]()
![]()
東広島、中電道を行く金明山
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
以前に、鷹の巣山や鎌倉寺山に登ったとき、あれが金明山だなぁと眺めているだけでした。
道をどんどん入って、駐車場所を探すのだが、この先には駐車してもダイジョウブそうな余地はありそうもないよ。
歩くうちに空中に送電線が見えてくる。ははぁ、あの送電線沿いに管理道の中電道を歩くのかい、この先のコースが読めてくる。
正面の山腹から真横の尾根へ横断して逃げて、尾根沿いにコブの上へと登って行く。
林道から分かれて山道に入って行く。ビニール札が分岐にぶら下がっていて、火の用心中国電力、判るでしょ、中電道のマークなんですよ。
広島の北の変電所へ送るんだろうか、広島の西部へ送るんだろうか。
稜線に出た、最初の鉄塔で稜線を歩いたが、それ以来、久しぶりの稜線歩きだよ。
振り返ると、鉄塔が連続して見える。反対側は杉の植林が邪魔をして視界を遮っている。この山の展望は送電線の角度しか広がらないのだね。
この先から、地道が終わって舗装路に変わってきた。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |