2017年5月18日
しぇるぱ単独
山域:広島県府中市

府中市、霧ヶ丸山双耳峰、地デジアンテナのほう

 

前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる


 囲炉裏へリンク

 

クリックするとポップアップが飛び出しますが
Microsoft Edge の読者は、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox の読者は何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

登れそうな山を見つけました。
里山をたずねて」というブログがあって、その中に霧ヶ丸山、http://blogs.yahoo.co.jp/yabuyama1963/12277299.html 参考にさせてもらいました。
上下から南下する。備後矢野駅近くの分岐から県道421号線を行くが、出来ることなら、この道を通るのは避けたほうがええよ。道が細くて対向車が来るとかなりバックしなきゃならない。
二回出会って、二回ともわたしのほうがバックした。三ケタ県道なので、こんなことになるか、と予想していたんですよ。案の定、危ぶんでいたのがドンピシャリ、当たってしまった。
峠を越えて、どんどん下って行って、なにやら広い道路との分岐があって、ここがそうだろうな、その先の道の膨らみは清六山林道との分岐点、ここに車を置こうか。
県道を引き返して、分岐まで戻る。県道が狭くて、橋を渡って行く道の方が道幅が広い。
この道は果ては御山という集落で、そのまま道を突き進めば、斗升町、岳山への登山口に出るのだ。
橋を渡って、民家がある。道の両側にしきみが植栽されている。「この付近のしきびは栽培しています。どろぼうしないでください 山口林槌」
槌という字が通常とは違うのだよ。しんにゅう+きへん+つくり、順番が違う。IMEパッドで誘導してみたが、出てきません。それはともかく、山口さん、どろぼうには悩んでいるのがよく伝わってきます。
石垣があって、昔々はたんぼだったのだ。耕作を諦めて、杉の樹を植林した。もう20年もの、30年ものに成長している。耕作放棄地になってだいぶ経過している。
地神という石碑があって、そこは四差路になっている。普通は、地神の石碑は集落の中央にあるもんだが、ここでは集落の外れに建ててある。
賽の神と同じ扱いだね。悪病悪疫はここから入ってはいけない。地神を中心で崇めるか、境界で結界を張るか、そこは土地土地で違うのだろうね。
地神の分岐では右折する。こっちの方向へ向かうのだよ。山に登る道ではなく、下がっている道なので、ハテナと怪しむが、まぁ、ええさ、進んでみよう。
道は歩き易い道で、車の回転場、旋回場にも使える広場となる。この先の道は草刈をしてなくて草ぼうぼうなのだよ。
ここから山に入るのだ。なるほど、斜面に踏み跡が見えている。プラスチックの杭もあって、どう考えてもここから入るのが正解のように見える。
谷の中央を行く。間伐の木が切り倒されていて、間伐作業の踏み跡だけじゃないぞ、それだけじゃない踏み跡が谷の中央に続いている。
谷の頭を詰めれば稜線に出る。
赤くペンキを塗った標石とプラスチック杭が誘導してくれている。
ケーブルが地面から浮いて見えている。普通は掘って土の下にケーブルを埋めるのだ。木の根があったり岩が邪魔したり、しょうがないのでケーブルが露出しても、そこは許すのだ。
始めての岩場に差し掛かる。ケーブルを岩と岩の間に渡してあるのが垣間見える。
二番目の岩場に差し掛かる。ここではケーブルを隠すのは無理、岩の上に堂々とケーブルを曝している。イノシシが噛んだりしなきゃええけどね。
登り詰めたぞ。ここが頂上、頂上には地デジアンテナが立ててある。一番近い集落は御山、そこまでケーブルで配信しているのだろうね。
霧ヶ丸山は双耳峰で、霧ヶ丸山の三角点に向かおうと踏み出す。
なんか怪しい。踏み出した方向が間違っているような気がする。引き返そう。
霧ヶ丸山の三角点は諦めよう。
帰って、カシミールにGPSデータを落としてみると、やっぱり、案の定、間違っているじゃないか。霧ヶ丸山とは反対方向に向かっていた。
下ってみると、意外にも傾斜の強い斜面だったのだな、と納得する。登るときにはなんでもないが、下りに手こずることはよくあることだよ。
急斜面から緩斜面に変わっていく。ころっと局面が変化するのだよ。
このあたりから谷の中央に下りて行こうか
ケーブルは谷の中央を行かずに、右の尾根に埋め込んであるようだ。プラスチック杭がそっちに見えている。
谷の出口まで来て、ケーブルは谷の中央にやって来て、道の広場が見えている。あそこからケーブルはどのように続いているのだろう。プラスチック杭はもうどこにも見当たらない。
地神の分岐まで戻って来た。
あとは市道を降りて行くだけ。橋を渡って、県道に合流する。市道が広くて県道が狭い、よくあることだが、変な感じだよね。
あそこが駐車場所、戻ってみたら、林野庁の職員が待ち構えていた。
「林道の入口に駐車しないでください」叱られた。まさか林野庁のパトロールがあるとは思わなかった。こういうこともあるのだねぇ。長い事やっているが、林野庁の職員に咎められたのは始めてだよ。
帰りの道は、来た道国道421号線を戻るのはお薦めしない。南下して、阿字町の交差点に出て、県道24号線を行くほうがよろしい。
こっちは幹線道路で、安心して車を進められる。
 
清六山林道入口 県道と御山への道との分岐 地神の石碑 林道の広場
あそこが稜線 地デジの案内標 ケーブルが露出 地デジアンテナ
急斜面から緩斜面へ 広場が見えてきた 地神の分岐 県道分岐

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります

カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。

でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください