

比和口和高野の境界、熊山、別名、笠尾山
| 画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます | 
 前々から登りたい山があるんですよ。
前々から登りたい山があるんですよ。  この四差路を横切っている道は、緑資源機構が設置した林道。緑資源機構、公団は官主導の談合がばれて解散になってしまいました。
この四差路を横切っている道は、緑資源機構が設置した林道。緑資源機構、公団は官主導の談合がばれて解散になってしまいました。 道は峠まで続いとってのぅ、高野のほうへ抜けるんよね。
道は峠まで続いとってのぅ、高野のほうへ抜けるんよね。 谷を横断して、対面に道の先が見える。いやぁ、なかなかの傾斜だよ。
谷を横断して、対面に道の先が見える。いやぁ、なかなかの傾斜だよ。 谷底を眺めると、本線の林道が高野のほうへ向かっている。大鬼谷オートキャンプ場を抜けて国道へ出て行く道なのだ。
谷底を眺めると、本線の林道が高野のほうへ向かっている。大鬼谷オートキャンプ場を抜けて国道へ出て行く道なのだ。 謙譲表現について脇道に逸れるとね、卑下する、こういう言葉があります。
謙譲表現について脇道に逸れるとね、卑下する、こういう言葉があります。 林道の終点の先は谷に落ち込んでいる。左手の斜面を登るしか方法がない。
林道の終点の先は谷に落ち込んでいる。左手の斜面を登るしか方法がない。 このまま熊山の頂上まで行ってもええが、帰りはGPSの電池は切れていることだろう。
このまま熊山の頂上まで行ってもええが、帰りはGPSの電池は切れていることだろう。 カーブで比和一帯を展望する。登りでは曇り空だったので、山が黒ずんで絵姿が悪かった。
カーブで比和一帯を展望する。登りでは曇り空だったので、山が黒ずんで絵姿が悪かった。| OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 | 
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 | 
|  | 
|  轍 でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます | 
| 前ページへ |  |