![]()
![]()
岡山県児島半島、
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
細菌、瀬戸内観音の巡拝を始めました。瀬戸内なんですが、範囲を限っていて、三分の二は岡山県内です。
交差点の脇に駐車スペースがあるが、よく見ると、山登りの駐車は竹ヤブの下です、と看板がある。宇高国道フェリーの大看板があって、その背後のスペースに停めるよう、取り決めになっているようだ。
火事の跡の広さは、そうさね、農家一軒の広さぐらい、道に沿った範囲で、規模が小さくて不幸中の幸いだね。
山腹を迂回して、頂上の下を半周して、それから頂上を目指す。ずいぶん優雅で上品なコースだねぇ。
送電線鉄塔の下は伐採されていて展望が大変よろしい。
ここは境内だから伐採されずに残ったんだね。
へぇぇ、展望台は大概三角点より高い位置にあるもんだが、ここのは違うね。配慮が行き届いているね。
谷の頭で旋回して、道は下りになっている。
自転車のおっちゃんが聞いてくる「山火事はどがなじゃったい、この間、ものすごい煙が上がってのぉ、ヘリは来るし、たまげたぞ」|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
轍 でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます |
| 前ページへ | ![]() |