![]()
![]()
瀬戸内の山、黒滝山、白滝山
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
先日の日曜日に忠海に来て、ロケーションを確認しといたんですよ。今、備後西国を巡礼しています。三原の寺を廻ったので、その時、ついでに足を伸ばしたというわけです。
忠海の市街から見ると、黒滝山は岩だらけの山だな。こんな山は南播磨でずいぶん見てきた。瀬戸内海沿岸なので同じ風景なんだね。
地獄の沙汰も金次第、死後長くにわたって、死んだ当事の財布の具合が丸見えになるもの。
お堂の後ろからは山道になる、山道というより参詣道だね。道の脇に観音像が刻まれている、西国観音だね。
やっと観音堂まで来たよ。ここは麓の地蔵院の奥の院だそうな。麓を見ると、墓場から港までがわずかの平地だね、その先の平らは海だもの。
ここの分岐はどうしようか、駐車場、白滝山、白滝山と書いてあるほうだろうな。
近すぎて写真に撮れない部分もあるよ、体を反らせて撮った刻像がこれだよ。説明によると、江戸時代初期に刻んだものだそうな。
黒滝山の肩のところまで帰ってくる、ここに分岐があるんですよ。黒滝山の頂上を迂回する下山道がある、こっちを戻ろうか。
♪ふぅるさとのきしをはぁな・れ・てぇ、ひぃとぉりねのた・び・じのはぁてぇぞぉ|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |