2001年7月28日
しぇるぱぁに、しぇるぱ
山域:木曽

桟道と梯子の南木曽岳

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

麓の避難小屋、ここまで車は入る木曽の南木曽岳に行くんだが、どうするかい。
なんて読むの。なぎそだけ。行きたいな。
朝早くからかかるから、前夜発になるよ。 ということで、金曜夜8時半出発、高速道で仮眠だね。
さぁ、朝だ。中央高速を中津川でおりて、妻籠を経由して行くんだよ。
妻籠、ここは前に来たことがあるね、帰りに寄らなくてもええからね。
南木曽温泉、このへんから入る道があるはずだ、あった、大きな看板があるからすぐに解る。
林道ゲートから自然探求路へキャンプ場があるね、ここまでが舗装道路、まだこの先へ入っていくの?
ネットで検索したところでは、避難小屋までは自動車が入るということらしいのだよ。おぼつかない道だなぁ、これでええのかしら。
あった、避難小屋があったよ。前に広い駐車場があるじゃないの。
登り2時間下り2時間の行程らしいね。さぁて出発するか、林道ゲートの前から自然探求路があるが、これからたどればええのだろうな。
また、林道を歩くのね。しばらくは営林署の道を進むのか。標識がある、、ここが山道の入口らしいよ。
登り道、笹が深い昨日の雨はまだ終わっていないね。いや、これは雨じゃなく霧かもしれない。
分岐に来た、登りの道は左へ行くのね、下りの道が右から来るのか。帰りはそっちの道を使うのね。
さっきから、何度も桟道があったね。雨上がりで木が水を含んでいるので滑らないように気をつけようぜ。
このへんは谷の岩場を利用して、梯子で岩と岩を渡してあるのね。梯子の桟が古いと頼りないが、新しく補修してあるので心強いわねぇ。
頂上三角点喉の滝だとさ、そう標識があるが、水の流れる様子は全然ないぞ。ふぅん、看板によると、滝の水が滝壷に落ちてそのまんま伏流水で地下に吸い込まれるので、そんな名前がついた、とある。
永年のうちに一帯全部が伏流水にが変わったんでしょうね、喉の滝、なし、金明水、なし。
ここなのか、鎖場に注意とガイドブックに出ていたな。最初の鎖はなんということはないよ。次の鎖は難物だな。滑り台のような岩の上を行かなきゃならない。
ここはしっかりと鎖を引きつけないとどうにもならないよ。
上を見ても、下を見ても、ガスでなんにも見えないね。手許しか見えないほうがかえって恐怖感に襲われなくてええかもしれないわね。
見晴らし岩カブト岩と看板がある、あたり一帯ガスの中、どれがどれなんだろうね。
露を払って登るので、シャツもズボンもびしょびしょになった、着替えるね。
誰か登ってくるぞ、急いで。
ひゃぁ、たいへん。
こんにちわぁ、大阪のかたなんですか(はい、そうです)車のプレートでわかりました。
がんばってね。
頂上避難小屋なんだなんだ、聞くだけ聞いて、自分のことは内緒とは失礼な。
地元のひとなんじゃないの。当たり前のことなのであえて触れることもないのさ。
気配からして頂上部は近いぞ。
あらら、これかな。看板があって三角点がある。急坂からすぱっと山頂についたね。記念写真、記念写真。
朽ちた看板がある。
南木曽岳(1677m)
笹原の中の避難小屋木曽三岳のひとつ(他に御岳、駒ケ岳)で信仰の山として修験者が修行した。古くは中岐蘇岳(奈岐蘇岳)と呼ばれ、木曽の南の山ということで現在の名前になった。また別名なきびそ岳(泣きべそ岳)ともいわれるほど雨量の多い山でもある。

先へ行こうか、三角点はここだけど、最高地点はこの先らしい。
見晴らし岩がある、ここが最高地点かな。
ガスでなんにも見えないねぇ。もしも見えたら、御岳はあっち、木曽駒はこっちかな。
避難小屋向かいに休憩場所笹原の中を下山路なのね、笹原の中に立ち枯れの木が点在するのね。
避難小屋が見えてきた。ほぉ、綺麗に使われている小屋だな。
さらに下りて行く、なんと、下山路なのにどんどん登って行かなきゃならない。
やっと水平路、ここで摩利支天と下山路の分岐だよ。
これだけガスに包まれているんだ、摩利支天では展望が効くということだが、今日はなんにも見えないだろう、このまま下へ下りようか。
すごい道ねぇ、梯子に梯子の連続よ。ただただひたすら、下へ転がり落ちるように下りて行くのねぇ。
下りは梯子の連続ここを見てみな、木っ端が散乱している、つい最近梯子を補修してくれたらしいよ。
沢音が聞こえてきた、合流点はもう近いぞ。砂防ダムの白い砂溜まりも見えてきた。
やっと登りの分岐点についた、俳句の季語に、山笑う、というのがあるよな、俳句とは無関係だが、膝笑う、今日は膝を酷使したな。
昼過ぎまでに元の駐車場に帰れたね、帰りには南木曽温泉で、ゆっくりつかって膝をいたわってやるとしようか。
ええね、そうしましょう。

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時は下の文字、数字をクリックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9





詳細地図、地図上でどこで撮った写真なのか解ります




カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。


前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる

 囲炉裏へリンク