![]()
![]()
2002年1月20日
ユカ、らんな〜、よーこ、となり、SUMIE、DOPPO、Still
Echo、milion、堀江百太郎、平蛸、たんたん、どんかっちょ!、宗 孝、欅、るっちい、円の亡者、山遊亭ころり、山遊亭ぽろり、しぇるぱぁに、しぇるぱ
山域:兵庫
千刈ダムと大岩岳
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
JR宝塚線の道場駅に到着、今日集まったのは19人、ひとり遅刻で、あとから追いかけて来るんだね。
山の涌き水を集めて滞留しないように流しているんだが、ここの流水を飲んでみたことがある、葉っぱや虫の腐敗臭でうまいとは思わなかったな。山の水がうまいというのは岩清水、地肌を流れる水には味や臭いがあって当たり前やね。
20人も通るとなると、最後のひとは泥田のなかに足を入れるのと等しいことになるよ。
道ははっきりしてるなぁ、どこまで行くの。目指す大岩岳はどこにあるの、ふぅん、おおむねあっちの方向か。
一挙に登りの傾斜がきつくなったね。おいおい、どうしたの、先頭が止まってしまった、電話しているのか、電話の相手は遅刻したるっちいさんかい、コースのポイントはちゃんと伝えてや。
登れば台地、ここはまだ頂上じゃないのだ、迂回してその先に頂上が見える。
はい、頂上、丹波の山々と三田の市街地がよく見える、千刈ダムは谷底に細く横たわっています。
鞍部で三又路、どっちへ行こうか。
この界隈はずっと自然林やなぁ、そうか、ダムの水源保護林で植林伐採が許されていないのだな。
ジグザグに斜面を降りて行く、降りたところはボーイスカウトのキャンプ地なのかな。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 一緒に行った円の亡者さんのページ |
| 一緒に行ったPORORIさんのページ |
| 一緒に行ったmilionさんのページ |
| 前ページへ | ![]() |