![]()
![]()
兵庫県、上郡町、白旗山
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
珍しく兵庫県へ遠征です。
降った雨水を即座に流すには、ヨシ・アシなどの植生を取り除き、水流の抵抗をなくして、川を樋のように改造する、その工事を施工しているのだ。
道は整備された道で、軽トラが通うためにメンテしてあるのだと思うよ。
谷から離れて山腹の道を進むようにステージが変わる。擬木の階段があって、こういうのも環境省仕様なんだよ。
どんどん登って行きます。
郭と郭、出丸との間隔も離れているのですよ。これだけ離れていると、各郭で指揮を執る侍大将も数多くいるし、それぞれが有能でなきゃならない。
白旗城は赤松氏から放棄されたが、その後、この城に入ったのが誰かは明らかではない、案内看板には書いてない。
案内標識に出ていた五輪塔群が近づいてきた。道を離れて寄り道するのだそうな。五輪塔群といっても、つまりは墓だよなぁ。気味が悪い、パス。
のぞきこんでみると、路地の民家は江戸時代の風情を残していて、重要伝統的建造物群保存地区、そこまでの値打ちはともかくとして、古いことは古いなぁ。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
轍 でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます |
| 前ページへ | ![]() |