2002年12月15日
しぇるぱ単独
山域:奈良市内

奈良、若草山の向こうには

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

奈良公園から若草山を昨夜は奈良市内で囲炉裏の忘年会があったんですよ。会場は旅館白鳳、大騒ぎして話し込んで夜更かししました。
明けて朝、ぼちぼちみんな起きだして、わたしも整理をちょっとお手伝い、大勢になったからもうええやろ、後片付けはみんなにお願いして出発しようか。
目指すところは若草山なんですよ。あの向こう側はどうなっているのか、かねがね気にかかっていたんだが、いつかは行ってみよう、今日が絶好の機会というわけです。
奈良公園は鹿でいっぱいだね。鹿せんべいの店がこれから開店しようというところだね。
東大寺大仏殿への曲がり角、ここから若草山が全部見えてくる。山肌に人影は見えないね。今は山止めの時期なんだ。
東大寺大仏殿大仏殿から山側へ離れて、手向山八幡宮への石段を登ろうか。
手向山八幡宮隣りには、三月堂、二月堂、このあたりから山に入る道があるはずだが、どこなんだろう。
どう見ても、三月堂の裏側の道がそれに当たると思うよ。ミニ西国札所のコースが誘導している。
ミニ西国のコースは横目に道をそのまま、三月堂二月堂の裏を行こうよ。道の果ては谷でおしまい、民家があるよ。民家とは言っても、お坊さんの居宅のような気配があるね。
落ち葉に覆われて、道のような、斜面のような、いいや、紛れも無くこれは道です。
石の杭が黄色く塗ったのが連続している、他にも東と彫った杭がある、東大寺の管理杭なんだろうね。
落ち葉が踏み荒らされた様子がないから、ほとんどひとが通ることは無いんだろうな。落ち葉の下に枯れ草は見えない、これなら、夏の盛りにここを歩いても草の繁みに悩むことはないだろう。
若草山ガイドブックに見当たらないこんな道を探し当てると、にやりと頬がゆるんでしまうんだよ、えっへっへ (^_-)
おや、車道に出合ったよ、奈良奥山ドライブウェイの有料道路なんだ。自転車歩行者通行禁止だとさ。
解った解った、横へ抜ければいいんでしょ、林を潜れば、草原じゃないか。
どんぴしゃりで若草山のカヤと芝生の草原に出たよ。ここが山焼きで焼き尽くされるところなんだな。
麓を見れば、大仏殿、県庁も見える、興福寺は森の中に包まれているんだろうな。空気が澄んでいるので生駒葛城がくっきりと見えるね。
鹿の囲みを突っ切って上へ行こうよ。
鶯塚古墳あれ、フェンスがあって錠がかけてあるよ、フェンスの端を目で追えば、途切れているよ、そこから出よう。
振り向けば、入場料の表示があるよ、あれま、タダで通り抜けてしまったよ、すみませんねぇ f(^^;;
ドライブウェイから来たひとで展望台には何人かがいる、無法な掟破りを見られてしまった。
山頂には古墳がある、鶯塚古墳というんだとさ、都を眼下の墓とは、誰を葬った古墳なんだろうね。
ドライブウェイに出て、料金所がある。鎌研山交番所だとさ、警察ではないね、ここではこんな言い方をするんだな。
西側は歩行者禁止、そりゃ解ったさ、交番所から東は歩行者もOK、と確認してから歩き始める。
春日山の古木ランニングのひとが森の中の道に走りこんで行く、この先は春日山遊歩道で、春日大社の北へ抜ける道なんだね。
車道は砂利道で歩きやすい道じゃないか、ほとんど車の通行がないのがありがたいね。
山蔭に入ったので寒くなったよ、深い森だが下生えがないので森の奥まで見通せる、極相林で安定しているんだろうね。
ぽくぽく歩いて、鶯の滝への分岐、とんとんとんと下りて行こうぜ。
ははぁ、これが鶯の滝、小ぶりのかわいい滝なんだね。奈良市内へ流れる佐保川源流なんだとさ。
道は歓喜天へと誘導される、ここなのか。興福寺別院鶯滝歓喜天、ちょっと寄ってみよう。
鶯の滝東大寺の裏側に興福寺の拠点があるとは、争奪もなかなかのもんだね。
どこで見たのだったかな、東大寺興福寺の荘園が点在している地図を見たことがあるが、両方の荘園が入り混じっていたよ。巨頭同士の競り合いも大変だね。
滝から境内へかけて、道は掃き清められている、落ち葉のこの季節、信者の奉仕としても大変なことだよ。
歓喜天というと、男女和合の仏、祈祷修法に密かなものを想像して、怪しげな姿が浮かび上がってくる、いかんいかん、凡夫だねぇ。
へぇぇ、無住の寺じゃないか、荒れたとまでは言わないが、流行からは遠くなったんだね。箒目があるので、まだしも救いがあるな。
下流へ道を取ろうか。ここは春日山山域でも植林の山なんだ、フェンスで囲われて、道はそれと平行に行くんだね。
歓喜天への石段予定では、鶯の滝から生琉里(ふるさと)に行くつもりだったんですよ。道のまんまに足を向けると、どんどん予定とは離れてしまう。
奈良界隈には素敵な地名が多いね、生琉里(ふるさと)、大慈仙(だいじせん)、誓多林(せたりん)、鹿野園(ろっきゃおん)、そんじょそこらの地名とはかけ離れて、粋な名前じゃござんせんか。
さて、バス道、出たところは奈良動物霊園と元樹村の大看板の見えるところなんですよ。
まだ川沿いに行く道とバス道とあるがどっちにしよう。ひょっとして、バスがあるかもしれないのでバス道にしようか。
ぽくぽく歩いてバス停、うへぇ、1時間前にバスは出て、もう1時間しないとバスは来ないよ、失敗やな、このまま歩くしかないか。
裏から見る大仏殿歩いて歩いて、舗装路はもういやになったな。足の裏が痛くなってきた。
大仏殿の裏側が見えて来た、ぐるっと回って、ここまで歩いてきたのかよ。
バスダイヤが頻繁な東之坂町まで来たよ、バスにする? ここから県庁が見えるじゃないか、こうなりゃ意地だい、バスに乗らずに歩き通そう。
近鉄奈良駅にやっと到着、意地張るもんじゃないね、最後はとぼとぼと足の裏をかばって歩いたもんだよ。
前半は面白いよ、後半は最低、1時間待ってもバスに頼ったほうがええな。

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時は下の文字、数字をクリックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7 8





詳細地図、地図上でどこで撮った写真なのか解ります




カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。


前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる

 囲炉裏へリンク