![]()
![]()
2002年12月1日
SUMIEさん、kazさん、さたやん、春風さん、宗さん、しぇるぱ
山域:兵庫県丹波
虚空蔵山、北の迷い道
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
駅からすぐのハイキング、12月版
福知山線藍本駅、ここから始めますね。ここは普通に南から出かけようか。
谷の落ち葉を踏んで、おっと、落ち葉の下には小石があるよ、踏み損ねて、空足を踏んでしまう。
普通は、お堂の右から裏手を登るんだがね、お堂の左から横手を行こうよ、立杭焼きの郷からの峠に出るんやで。
おぅい、丹波岩で休憩しといてなぁ。
稜線の道は広くて気持ちのええ道ね、え、道脇に展望の効く岩? ほんまやね、この先、あの山々を越えて行くのか。
食べている間、誰も来なかったやろ、まだこの道は世間に知られていないんだねぇ。さぁ、出発しようか。
関電鉄塔、No15、まだまだ下りるよ、どかどかどか。
下りるぞぅ、うほっほぅ、ほとんど垂直やないか、えらいところを登ったもんだな、落ち葉で滑るから気をつけなきゃね。
まっすぐ下りようか、行けばそのまま草野駅、ほら、あそこに見えるのがそれ。
道はどんどん下りていくけどさ、なんだか変だよぅ、道が消えてしまったよ、やぶに突っ込むしかないよぅ。こりゃあかん、引き返そうよ。
ありがとう、引き返します。戻ろう、戻ろう。だけど、もうひとつ選択肢があったな、さっきのひとに着いて行く方法もあった。ま、ええか。
この怪しげな道は枯れ木で封鎖しとこうか、間違った方向に自然と誘導されてしまう道だもの。これも世の為ひとの為 (^_-)
岩場だよ、鎖場だよ。へぇ、ここを下りるのかい。岩場のてっぺんには役行者、不動の石像があるよ。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |