1999年11月21日
しぇるぱ単独
山域:岡山県瀬戸

和気富士から和気アルプス

 

画像をクリックすると拡大表示されます、消す時は×マークで自分で消してください

 

駅の向こうに和気富士、なるほど、富士山だ山陽自動車道、和気インター、ここから出るけど、いやぁ、えらい霧やな。山の姿など全然わからないよ。
取り付きは題目岩から500Mほどの距離です 地図が山腹の稲荷の社殿前にありました

すみませぇん、和気富士に入るにはこの道でいいのでしょうか。
あんた、方角が違うよ、和気富士はそっちにゃないよ、こっち、反対側じゃが。
霧で解らなかったもんで、そこには駐車するところはありますか。
山の麓にはないのぅ。和気駅の近所に行くんじゃの。
どうもありがとう。
駅の周辺ね、お、絶好の場所、川沿いに商店街の無料駐車場がある、ここを使わせてもらおう。お礼にタバコか缶コーヒーでも買うかね。

駅前の絵看板をとっくりと見といたぞ。橋を渡ると、題目岩、南無妙法蓮華経と彫ってある。大正3年というから新出来のものだね。
麓を西へ、ここだな、路地の奥に鳥居がある。目指せ、173Mの富士山。
途中の宮は稲荷なんだね、軒下に地図がある、「マップを持って、安全な登山を!! ご自由にお取りください」とある。和気富士の頂上、鉄道の音がよく聞こえます
ありがたい、実は今日は地図を忘れてしまったんですよ、親切なガイドに感謝、25000図に実線を引き、ABCD−−−と見所を解説してある、こりゃありがたいね。
和文字焼場手前から全貌が見えますとんとんと和気富士の頂上に到着しました。看板によると、ここは城跡なのかい。
鉄塔がたくさんある、多分、テレビの電波塔なんだろうな。
本日の目的達成、これではあまりといえばあまりだよね。当然奥を目指そうじゃないか。

見渡すとあれが竜王山、その奥が神ノ上山なんだろな。よし、行こう。
ノコギリの歯だね、登ってはくだり登ってはくだり、稜線を忠実に辿って行くんだな。
へぇ、ここが和文字焼場、毎年8月16日午後8時に焚くんだと、首を延ばして火炉の配置を見ると、平仮名の「」の字のようだね。
この辺りは播磨の高御位山と風景がよく似ているなぁ。岩の山、低い潅木の山、そっくりだね。
ほほぅ、あれが竜王山バットレスかい、竜王山の西側にはズドンと深い岩壁がむき出しになっている、こりゃこっちの方が番付が上だね。商店街を向かずに西方浄土のほうを向いてます
案内標識といい、稲荷の前に置いてある地図といい、同じひとの仕業だろうね。標識にユーモアがあるよ、よっぽどこの山域に惚れこんで、標識をつけ、新道を開いているらしい、「和気アルプス」と名乗ってある、許す、充分アルプスの雰囲気があるよ。
竜王山には行かずに支尾根のピークを越えて、神ノ上山はその向こうなのね。
こんな稜線が連続します 竜王山バットレス
落ち葉は柿の葉だね、見上げると柿の実、おや小さな小鳥が柿をついばんでいる、ちいさいね、5センチもあるかな、尾羽をむしると3センチくらいのもんだろ、鳴き声はスズムシの声とそっくり。
三差路の標識、あっちはアルペン、こっちはだらだら登り、との内容、そうか、ここからアルペン的風景からは別れるのか。
神ノ上山(コウノウエヤマ)この地図はとても親切、神ノ上山に向かうには正面の道を行くと迷いやすい、迂回路を行くこと、とある。従いましょう。
頂上だ、本日の最高地点370.3M、測量のためか山頂だけ伐採してある、おかげで展望は絶好だね。海側の南の山のほうが高い、常識が負けちまったい、吉備高原は競り負けてしまったよ。
赤穂が見える、ということだが、どこが赤穂なのか見えているのか。赤穂は山の向こうだから、市街地が見えるわけはないよね、市域が見えるということなんだろね。

神ノ上山頂の周囲ぐるりは伐採されていますさぁ、降りよう。この先に鷲の巣があるそうだ。高い岩場なんだと。
ここかな、岩の上に黄色いペンキの丸印がある。うわ、これは絶壁だわい。ガイドによると、下降は難あり、やめておこう。
尾根つたいに降りると鷲の巣岩の横顔が見えるが、ただものではないね。ずんと途切れた一枚岩だ。
降りたところが山の学校、広場があって旗竿があるので、なるほど学校風だね。
鷲の巣の足許は深く切り立っています ここをフリーで登りませんか


鷲の巣岩にいたひとがオカリナを吹いている、どこまでも聞こえるもんだね。
和気富士の頂上に四方八方に聞こえるよう拡声器が据えてあったが、これは届くだろうな。
選挙の駆り出し、台風情報、どなたかのお通夜と葬式の案内、などかしら。

いやぁ、掘り出し物、あまり期待せずに登ったが、いいところです。ひとは少ないのに道ははっきりして広い、充分に和気アルプスとして通用します。
手前小山の奥に鷲の巣、神ノ上山頂はボタン状に飛出しています

周辺の小地図

大画面の詳細地図


OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時はここをクリックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 地図

関連 駅から直ぐの山、和気アルプス('01/5/27)
カシミール展望図をつけました。
次ページへ
あちこちの山へかえる
トップページへかえる
囲炉裏へリンク