西国巡礼

第四番 槙尾山 施福寺(槙尾寺) (まきのおさん せふくじ)
平成12年3月11日巡拝

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

仁王門、ここまで来ると歩き易くなる 施福寺参道、参拝にはしっかりした靴が必要
次は槙尾山の順番だね。いままで、山歩きとして何度も行っているが、巡礼として行くのはきみには初めてやな。今日は普通どおり正面の道から訪問することにしようか。
南のバス道から入っていくね、相変わらず狭い道だな。あれ、槙尾川ダム反対と賛成の立て札が交互に出てくるぞ。このへんでもダムの開発が推進されているようだな。
駐車場に着いたよ。観光バスが6台もいるぞ。こりゃ、ご朱印を貰うのにだいぶ行列することになると思うよ。
茶店、土産物屋が二軒あるのね、うぅむ、買いたいようなものは何もないぞ。さっさと登りましょう。
コンクリートの道が続くね、長いセメント道はつらいものがあるね。息継ぎの水があるぞ、なにか雑味がある、湧き水ではないね、谷の流水だな。
愛染明王堂、弘法大師御剃髪の場とある 施福寺本堂、境内の展望は岩湧金剛を
仁王門まできたのね。ここから境内なのか。この先は傾斜もゆるくなって楽になるわね。
はぁぁ、廃れた子院があちこちにあるのね。昔は盛んな威勢だったんだろな。
そうそう、弘法大師はここで得度して、唐から帰ってから、まずここで荷物法論の整備をしたということだよ。そんな伝承があるからには、寺の格も上位で、高い威勢を誇ったことだと思うよ。
ここに丁石が三丁と出ている、歩き始めで八丁の石を見たなぁ。あ、上に寺の建物が見える。
着いた、着いた。ひゃあ、ご朱印を貰うのにすごい行列、バスツァの後につくと、大変なことになるのね。
奥に岩湧山、左のコブが編笠山 こっちへ来て、向こうを見てみ。ほら、あれが岩湧山、このあいだ行った一徳坊山、編笠山が急だというのがよくわかるだろ。
うんうん、そうだった、金剛山は? 一徳坊山の後ろの山か。ここから見るとよく見えるねぇ。
さぁて、行列に戻りますか。
やっと貰いました。一時間かかったよ。ねぇ、聞いて聞いて、行列へ割り込みのおばあさんがいてね、みんなからなじられて非難ごうごうなのに、しれっとして知らんぷりしてるのよ。そんなことしてちゃ、ご利益もなにもあったもんじゃないのにね。
雨が降りそうだ、山を続けるのは止めにして、もう降りようか。

OS、プラウザの、種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時は下の文字、数字をクリックしてみてください。
1 2 3 4 5


次の札所 葛井寺へ
前の札所、粉河寺へ
西国巡礼二順目リストに帰る
トップページに帰る