尾道市街地から松永湾
11年1月21日
|
尾道から松永湾を半周、適当に切り上げて引き返す |
最近出かける先は出雲が多いのですが、今は雪の季節で、雪道を自転車で走るなど常識外れの極みだよ。
こんな時期には南がええさ。雪の積もらない瀬戸内海の沿岸を行こう。
尾道に行こう。高速道路の尾道道が世羅尾道間だけ部分開通したのだ。南へ行こう。
ここが尾道、松永バイパス・尾道バイパスが尾道の市街地を迂回している、その尾道バイパスで進んで行こう。
出口の手前に尾道西パーキングエリアがある。ここに駐車して、自転車を使うことにしよう。
道は降りるままに進んで行けばええ。JRの山陽線の踏切を越えて、吉和漁港の前に出る。
尾道の西に吉和漁港、東に山波漁港があるのだよ。尾道水道のそれぞれの出入り口に漁港があるということなのだよ。
国道2号線を走って、尾道駅前に到着、線路沿いを進もうか、海岸沿いを進もうか。まずは線路沿いを行くとするかな。帰りに海岸沿いを走ろう。
斜面の上に千光寺が見えている。登りの道はいろんな道があるのだが、自転車を使える道はないよなぁ。
ロープウェイの駅前を通り過ぎて、浄土寺前に到着する。
尾道水道を跨ぐ2本の橋が見えている。西側の幅広の橋がしまなみ海道・新尾道大橋、東側の橋が尾道大橋、県営の橋で有料なんだよ。
県道なら自転車が走ってもええだろう。いえいえ、出来ないんだそうです。歩道が狭くて自転車の幅にも満たない、ひと専用の歩道なんだそうな。
案内が出ている、自転車は通れません、渡しを使ってください、ここは掲示に従うしかしょうがないと思うよ。
橋の下を過ぎると、山波のエリア、海岸と線路に挟まれて国道も窮屈なんですよ。車道は走るには怖いし、歩道は狭いが命大事だものね。
尾道造船所があって、山波の漁港がある。このあたりは、本来、漁師町だったのですよ。
国道2号線は坂道を登って行く。別れて埋立地の方向へ向かおうぜ。
ベイタウンという一帯なんですよ。卸センターであり、トラックセンターであり、食品などの軽工業の街のようだ。
(株)円福寺というのがあって、すごいな、ここでは寺も株式会社なのかい、と思ったら、違った、そういう名前の会社だった。
ここは広い埋立地で、この先に橋が架かっている、松永港大橋、つい最近完成したものらしい。
松永湾を跨いで橋が架かっているのだよ。松永湾の中央に埋め立てが突き出していて、そこと尾道のベイタウンを結んでいるのだよ。
この埋立地は突き出していて、付け根まで行かないと、松永湾の対岸には行くことができない。
松永湾の一番奥から見えているのは材木の貯木場、松永は木工の産地なんですよ、製材所があって木の香りがただよって来る。
製品は見えないよ、道から見えるのは、のこくそ、こっぱ、そんなのばっかりだよ。
埋立地を進めば、それはそれで見るものはあるもんだがね、昔からの陸の上を行くと、ありふれたものしか見えなくなるもんだね。
このあたりは古い埋立地なんだろうが、普通のたんぼしか見えないよね。
丘の向こうに観覧車とジェットコースターが見えている、みろくの里、レジャーランドなんだね。
この先もっと南下する予定だったが、風景が平凡だからここで切り上げることにしよう。引き返そう。
埋立地経由で来たけれど、来た道をそのまんま引き返すのもイマイチだよね。国道2号線経由で帰ることにしよう。
何の気なしに振り返ったら、おやぁ、福山市と尾道市の境界標識があった。海の街尾道とは言いながら、尾道市の海岸線は意外に狭いんだよね。
ゆるゆると坂道を登って、再び下り坂、降りたところは、ベイタウンへ向って別れた交差点だった。
ここからは、さっき自転車で通った道、尾道大橋・新尾道大橋の下を潜って、浄土寺前の交差点に戻ってくる。
ここからは海岸沿いに進もうよ。
尾道市役所の前を通って、海岸沿いの通りからさらに海岸沿いの通りを進んで行く。
敷石が敷いてあって、これは自転車には迷惑なんだよね。ごとごとごとごと、ゴトゴトゴトゴト、振動が伝わるから気持ちが悪い。
敷石からウッドデッキの道に変わって、これなら快調に漕いで行ける。尾道駅前に着いて、ウッドデッキはここまでなんだよね。
ここからは、来た道を引き返す。
吉和漁港まで戻って、踏切を渡って、尾道バイパスの尾道西パーキングエリアまで帰って来たぞ。
入口の扉から出入りするのに、なんとなくコソコソしてしまう。長時間駐車している、という、やましいものがあるからからなんだろうね。
|
|
吉和漁港 |
線路沿いから千光寺を |
|
|
石段の上に浄土寺 |
右がしまなみ海道・新尾道大橋、左は県営有料橋・尾道大橋 |
|
|
松永湾をまたぐ松永港(みなと)大橋 |
松永港大橋が松永湾を跨いでいる、広い開放水面 |
|
|
松永湾・貯木場 |
みろくの里が遠くに見える |
|
|
往路は埋立地を行ったが、復路は国道2号線で帰ろう |
気がつくと、ここが尾道・福山の境界 |
|
|
尾道駅前海岸通り、木造デッキの道 |
尾道西PAまで戻る、自転車の出入り口はここから |