芸備線、備後庄原駅から比婆山駅、自転車で各駅停車2

2025年_5月_1日

備後庄原駅発、比婆山駅を経て、熊野神社鳥居まで行って引き返す

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります
でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください

 

 
先だっての芸備線の続きを行きます。三次・庄原間をやったのでその続きを行こう。
ほんとは別の目的があってね、毎月医者に行っているのですよ、血糖値の改善。薬を処方してもらっている。
自転車を転がすと毎回クタクタになるのですよ。これなら、医者に行く前日自転車に乗って受診したらどうなるのか。
自転車乗りの翌日受診しました。どうしたんね、えらい血糖値の数値が下がっとる。昨日、自転車に乗って血中の糖分を消費しました。結果が数値に出たんでしょうね。
来月には数値がプリントして貰えるはずです。見るのが楽しみだ。
それを数回繰り返すと、血糖値の薬は卒業ということになるはずです。
庄原市総合体育館の駐車場に車を停める。自転車を引き出して、さて、出発するぞ。そのまま備後庄原駅を目指す。
ちょっとだけ滞在して、次を目指す。
西城川沿いに進むんですよ。空中に橋が架かっている。高バイパスで、これは自動車専用道路、自転車は通れないんだよね。
交差点に夜燈がある。通常は金毘羅宮とか伊勢神宮とか入っているもんだが、ここのは神社名はない。
西城川の堤防と道路が融合した道を進んで、高駅に到着する。道路に高駅の案内標識があるんですよ。これは珍しいことだよ。今日のコースで他に案内される駅など見当たらなかった。
高駅は単線プラットホーム、単純な駅構造なのだ。
旧庄原と西城の境界を超える。ここの前後の歩道が改善されて走りやすい。以前はこんなじゃなかった、歩道も設置されてなかったように思う。
次の駅が平子駅なのだが、上流側から近づくと、えらく迂回しなきゃならん。下流側に草生す踏切道がある。それを行こう
ここが平子駅、単線プラットホームで行き違いはできない。
北側の踏切までは大分走って国道に合流する。
鉄道は右岸を走っている。左岸の国道からそっちに近寄って行こう。西城川に架かる夢乃橋を渡る。以前の記憶ではこんな名前じゃなかったような。記憶違いなのかなぁ。
なんでこんなところを走るのか。それはね、鉄道線路に沿っているから。国道が交通繁多だからほとんど車の通らない里道を行きたいから。
あら、行き止まりになってしまった。前にもこの道は走ったことがある。鉄道線路の下に道があるはず。引き返そう。
踏切を渡って、線路沿いに道がある。そうだ、そうだ、この道を行けばええのだよ。
灌漑水路と鉄道線路の間の道を行く。中国自然歩道の道なんだよ。環境庁が創設されたころは自然歩道の大ブームで、大勢の人が自然歩道歩きを楽しんだもんだよ。
今はねぇ、自然歩道の案内の杭も朽ちてしまったし、新しい道路が旧道を蹂躙して、道がよく分からなくなっているよね。流行り廃りでブームは去ったんだろうね。
西城の市街地に入る。右岸の市街地のほうが左岸の市街地より古いみたい。こっちに本町と町名がある。このような市街地なのだ
西城橋を渡って左岸の市街地に入る。道は広いのだが、町の上品さは右岸のほうが勝っているようだね。
備後西城駅はここ、駅舎側プラットホームと島式プラットホームで三線式になっていて、すれ違いが可能となっている。
観察がおざなりで、島式プラットホームを見ていないのですよ。ぐるりと全部を見渡すべきだったなぁ。
最初の目論見では、備後落合駅まで行くつもりだったのです。時間的にとても無理だな。次の比婆山駅で打ち切ることにしよう。
再び国道に戻って、とことこと進む。比婆山駅に到着する。ここも単線プラットホームの駅、すれ違いできず。
近隣に人家は少なく、川に橋もなく、集客するには比婆山の谷に求めるしかなったのでしょう。だから、遠い比婆山を駅の名前にしたのでしょう。
比婆山駅ではなく、比婆山口駅と命名したらイメージに沿うのにね。誰か猛烈に運動したゴリ押しがいたのでしょうね。
ここで引き返すにしても、もうちょっと先、熊野神社の鳥居のところまで行ってみようか。
熊野神社は古くは比婆山神社と名乗っていて、700年前か800年前に名前を熊野神社と変えたのだそうです
700年か800年前なら平城京の時代です。社伝に伝わるのでしょうが、エビデンスに欠けます。熊野神社の攻勢に従ったのでしょうね。いつの時代かはともかく、近畿の熊野神社ではなく出雲の熊野神社にね。
さて、引き返そう。
比婆山駅の近くに芝桜に包まれた石のベンチがある。ここで昼食、弁当を食べよう。芝桜の蜜の匂いが濃厚で、ええベンチだったなぁ。
わたし、自分に課した取り決めがあります。昼食を食べたら引き返すこと。もうその先には行かないこと。文句なく引き返すことにします。
帰り道がねぇ、えらい向かい風で難儀した。水平な道なのに上り坂の道を進んでいる感覚、ほんと、いつでも午後になると風が吹くよねぇ。

庄原市総合体育館 備後庄原駅 高駅 旧庄原と西城の境界
平子駅 備後西城駅 比婆山駅 熊野神社鳥居
自転車インデックスに帰る
2025年リストへ帰る
トップページに帰る