中国観音霊場巡拝

特別霊場 栃社山誕生寺

平成16年10月26日巡拝

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

誕生寺山門ロケーションを把握するのに、今回はええかげんだったな。
高速の中国道は院庄インターで下りればよかったんだ。ただなんとなく津山インターまで行って下りてしまったよ。
おかげで、津山市内の渋滞に巻き込まれてしまった。院庄からならバイパスの道だから問題なかったのにね。
津山市内をうろうろしたので、津山の様子がよく解ったよ。以前に、津山の城跡を訪問したことがあるが、その名前が鶴山、つるやまと読むのではなく、かくざんと読むんだとさ。
そうだった、前もへぇぇと感嘆したもんだが、音読みにすると、格調が高くなるもんだね。
道は津山から南下しているんだがね、川の流れが北へ向かっているんですよ。
境内の銀杏津山市内の川は吉井川に流れているのだが、その川はもっと東に位置している。
今の道はJR津山線と平行しているんだが、津山盆地の南の傾斜を進んでいるものらしい。中国山地は盆地が多いので、川の流れがイメージと合わないことはしょっちゅうあることだよ。
ガイドブック、ネットレポートなどをろくに読んで来なかったので、津山からどれだけ進むのか見当もつかないね。そのうち近づくことだろう。
おっ、不意に誕生寺の案内が出てきたぞ。
街道からたんぼの道を誘導して行く、寺の甍が見えるからあれがそうなんだろう。
誕生寺本堂、御影堂門前の駐車場に止める、大きな駐車場だね。大きいということは、イベントの時にはひとが大勢集まるということなんだな。
栃社山とちころざん誕生寺、法力坊蓮生=熊谷直実が師法然上人の誕生の地に建てた寺ということだそうです。
門があんがいにちいさいね。草創の所縁、威勢からして大きな門があっても不思議がないが、控え目にこしらえられている。
門からは、銀杏の老樹越しに本堂が見える、法然誕生の地にお堂を建てたので、御影堂とよんでいるそうだがね。
杖が根付いたと、銀杏にもお手植え伝説があるが、空洞をセメントで補修してある。樹の半ばで四方八方に枝が散乱しているので、樹高の低い樹で終わってしまっている。
門の右手には阿弥陀堂が新しく建てられている、寺の勢いが感じられるね。
誕生寺観音堂本堂の左手に観音堂がある。
南無阿弥陀の宗旨だから、ほかの仏を排除するかと思っていたが、浄土宗ではそこまで厳格ではないのかしらね。
境内のなかに観音堂も毘沙門堂もあるよ。
浄土真宗、日蓮宗の寺では、もっともっと厳格でほかの仏を祀るお堂はあるのだろうか。
鉄道の音が聞こえてきた。近くに誕生寺という駅がある、このあたりの地名より寺の名前のほうが名が通っているんだろうね。
地図を見ていて解ったのだが、このあたりが盆地の分水嶺なんだね。誕生寺川というのがあって、旭川に合流している、津山流域とは別の流域なのだった。

第4番に進む
第3番に戻る
中国観音リストに帰る
山の寺に帰る
トップページに帰る