2001年6月3日
しぇるぱ単独
山域:和歌山

高野山町石道、遍路道

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

紀ノ川堤防から雨引山を今日は高野山の町石道を行くが、自転車を使うことにするか。まずは、山の上の矢立に自転車を置いといて、もう一回、麓に車を返すことにしよう。
慈尊院の近くに九度山町立体育館、ここの駐車場に置かせてもらおうか。
慈尊院は女人高野、ここから180町の町石が始まるわけだね。
始まりの町石を探したが見当たらない、ま、ええか、出発しようか。
慈尊院境内寺の塀に沿って谷を登る、いつの間にか大きな橋が谷越えに出来ている、その橋の付け根からさらに谷を登るわけだ。このあたりはカキの果樹園、陽射しがよく当たってかなわんな。
展望台が横手にある、寄ってみようか。紀ノ川の展望が雄大だね。
看板によると、あれが弁天岳か、頂上の森が特徴的だね。その横、転軸山と楊柳山、楊柳山は富士山型だから山座同定は簡単だね。
町石、まだ最初の頃今までは、高野山を見てもぼんやりの風景だったが、これからは、高野の山々が粒だって眼に映るね。
高野三山を巡ったことがありますが、思い出してやってください。
果樹園にポンプで噴霧している、水をやっているのか、消毒しているのか、近づく前に立ち去ろう。
雨引山が目の前に来たよ、右に迂回して植林に入って行くのだね。
弁天岳助かった、木立の中は日陰で涼しい、今までの果樹園沿いの道は汗だらけだったのにね。
道は、永年のひとの往来で窪んできている、雨の流路が道をうがち、補修を重ねるうちに樋のようにへこんできたわけだ。
どんどん歩ける、ゆったりと傾斜を稼いで東の山腹から西の山腹へと大きく字を書きながら道は運んでくれる。
道ばたの案内も、遍路道、同行二人、ちいさな案内で、これは山道というより参詣の道なのだねぇ。
転軸山と楊柳山六本杉、ここで丹生都比売神社への道と別れるが、このまま町石道を行こうか。
二つ鳥居に来た、ここには休憩舎があって丹生都比売神社のある上天野の集落が見渡せる。ここの休憩舎は凝っているよ、蛙股など社寺建築の様式を取り入れた本格的なものだぞ。
ここからは下り、山腹を巻いて行く。左には不動谷川への急傾斜を見ながら行くのだね。
遍路道カシミールの断面図によるとさっきの二つ鳥居のあたりが最高地点だったんだね。
ごめんなさぁい、大人数が通りまぁす。
こりゃ大きな団体だな、歩け歩け協会か、へぇ、ザックの背中に大きなゼッケンをつけている、中央区何々町何某何々、統制は取れるがプライバシーも何もあったもんじゃないね。百人を越えるとこうでもしなきゃどうにもならんのだろうな。
二つ鳥居ゴルフ場が出てきた、昔この道をたどった時、雪に埋もれてクローズドになっていたなぁ。
ずっと並行して歩いてきたゴルフ場が尽きるころ、上古沢駅への最後の案内が現れる、ここでくたびれて下に下りたことがある、驚いたことに稜線近くに集落があった。笠木の集落なんだがね
ここに限らず、奈良の奥から高野奥では稜線近くの集落は普通にあることなんだよね。
矢立からは自転車で川筋は氾濫する、縄文の昔から、奥地の生活の安定は稜線近くにあったんだね。今は、置き去りにされた、という感じは否めないね。
いつの間にか、町石の表示がが二桁になってきた、60をカウントすると、矢立になるんだそうだ。
いったんは街道の自動車騒音が聞こえたがまた静かになった、今度聞こえるころには矢立も近い。
ほぅら、聞こえてきた、どうやら矢立につきました。
これから自転車、交通頻繁な街道では自転車は危険だね。前から来る自動車は見える、問題は後ろから来る車、振り返り振り返り、危険を避けながら、朝の駐車場所まで帰ってきました。

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時は下の文字、数字をクリックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7 8





詳細地図




 カシミール展望図をつけました。

前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる

 囲炉裏へリンク