2003年1月26日
しぇるぱ単独
山域:和歌山

熊野古道、海南下津の藤白峠

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

藤白神社南に行こうぜ、雪の降らない、うんと南へ行こう。
靴を買い換えたんですよ。今までのは積雪期OK、今度のは無雪期向けにしたよ、雪が嫌いなんだから靴もそれに合わせなきゃね。
足慣らしに紀州の山に行こう。熊野古道に行こうじゃないか。
海南の駅に着いたよ。駅前から海のそばの大街道へ行くんだね。海きわぎわからで、ほとんど海抜0メートルからの出発だよ。南に山がそびえてる、あれが藤白峠の山なんだな。
海南湯浅道路の海南インターチェンジへの取り付け道路の脇から入るんだね。
熊野古道JR線路を潜って、すぐに階段、ここが藤白神社の入り口なのか。
町内会のひとがほうきで掃き清めている。おはようございまぁす、ありがとございまぁす。
境内に碑がある、ここから熊野街道、とある、熊野三山の入り口なんだね。
拝殿の前を左から右へと古道があったんだね。一礼二拍手、そのまま右へ行こうかね。
高速道路の取り付け道を潜って、民家の間を抜けて行くんだね。軒下に熊野古道と書いた堤燈が下がっているので、道に迷うことはないぞ。この先、行く先々に堤燈があって、道案内をしてくれたなぁ。
地蔵峰寺有馬皇子の墓がある、中大兄皇子と争って捕らえられ、ここで処刑されたそうな。そうなのかい、こんなところでねぇ。
「家にあれば笥に盛る飯を草枕旅にしあれば椎の葉に盛る」 歌碑があるよ。
よく聞く歌だが、有馬皇子の歌なのか。ただの旅ではないものね、虜囚の旅だから、激しい落差が身に染みるだろうね。
丁石地蔵がある、ここが一丁地蔵かい、藤白峠まで17体の地蔵があるそうな。江戸中期のものなんだね。
先々でいくつも見たが、どれも小さかったね、平均して20センチ程度、中には15センチくらいのミニ地蔵もあったな。
御所の芝からみかん畑からやっと山道、やれやれ、舗装路から解放される。
山道の片方が見晴らしがええな。和歌浦湾を埋め立てた住友金属、関西電力の工業地帯が見える。その向こうは和歌山市街地、はるかに淡路島までよく見えるぜ。
竹林に変わったな。密集した竹の中をじぐざぐに登る、切り開かれたところが筆捨松なんだな。
なになに、平安のころ、絵師、巨勢の金岡が童子と絵を競ったが、負けて、筆を投げ出したという伝説があるそうな。
拝の峠を伝説を聞きたい? なら、別ページに看板の説明を書き写しておくね
やっと藤白峠の登り道もおしまい、登りつめれば山の上には舗装路が待っている。熊野古道は生活道路なんだね。
たらたらと下りれば寺がある、地蔵峰寺というのかい。水洗トイレもあるし、休憩ポイントやね。
寺の裏に、「御所の芝」があるそうな、え、どこにあるの、広場を想像していたが間違い、名前だけのようやね。
ここからの海南和歌山の展望は素晴らしいな。海を見ると心が拡がるね。
さて、下り道、舗装路を行くと観念していたが、道からそれてみかん畑の傍を行くようになる。
加茂川、土橋みかん畑の防風林が変わっているよ、生垣を煎餅のように平らにして連ねている。
集落の向こうに山がそびえてる、あの峠を登ることになるんだな。
たったかたったかと下りているうち、見所をパスしてしまったよ。福勝寺、国宝があるそうだが、ま、ええわい。
川を渡るに木の橋がある、加茂川、土橋と欄干に書いてある、由緒のありそうな橋の名前やな。
このへんの集落は、川の傍に密集していて、一軒づつめいめいの橋を持っている、平地が少ないと大変やなぁ。
神社がある、所坂王子跡とある。
藤白峠をそうそう、王子について述べておこうか。大阪から熊野まで99王子があるそうな。
藤白神社に藤白王子、地蔵峰寺に塔下王子、福勝寺に橋本王子、ここ橋本神社に所坂王子、この先の神社に一壷王子、さらに続くのだが、あとは自分で調べてね。
王子巡拝についてはあまり興味がないので、探求はどなたかに譲りますよ。
ところでね、王子の始まりはなんで大阪なんでしょうね。平安の頃から、蟻の熊野詣でというくらい盛んだった、その頃の大阪はしがない漁村だったはずでっせ。その頃に大阪が起点とは信じがたいね。
大阪をスタートにする決めが確定するということは、頃は江戸時代のことだろうね。そのあたりの趣旨の変遷のほうが、興味がそそられるよ。
熊野古道からそれるまたまた、みかん畑の道だよ。今度もしっかりとひたすら舗装路。急だね、よっこらよっこら、足を振り振り、体を持ち上げなきゃ。うっかり立ち止まると体が泳いで引き戻されてしまう。
あの峰を越えれば拝の峠、ここも山道の先には舗装路があるよ。
三叉路が拝の峠、ええと、これからどう行くんだろ。
峠から熊野古道をちょっとたどる、そこから細道が下へ誘導している、長保寺、下津駅へ、もう熊野古道からは離れよう。
みかん畑の細道を抜けると、舗装路、生活道路、ただただ下へ下りて行くしかないね。
下津が見えるやっと山際から平地に変わるころ、長保寺がある。紀州徳川家の菩提寺だとさ、えらく離れた場所にあるんやね。
大門、多宝塔、本堂が国宝だとさ、拝観料がいるから大門を眺めただけで、あとはパス。
真っ直ぐな道を下津の駅へ、踏み切りを渡って、そこからが長いね、港が見えるあたりでやっと下津駅に着いたぞ。
いやぁ、今日は大部分が舗装路だったな、山靴はいらんね、スニーカーで充分だわい。

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時は下の文字、数字をクリックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9





詳細地図、地図上でどこで撮った写真なのか解ります




カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。


前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる

 囲炉裏へリンク