![]()
![]()
東城の
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
今日はお山歩くらぶのオフ会です。
鳥居には天満宮とあるでしょ、こっちの石灯籠には金比羅宮、ずいぶんと寄り合い所帯のようで、主神はどなたなんでしょうね。
最初はゆるゆると登る道なんですよ。水平道と登りの道の分岐が現れる。ここは登りの道を選んで、ここからは登って登っての道になります。
中世の城は、どれもこれも土の掻き揚げのみで、石垣の工作跡は見当たらないものだが、この最高地点には石垣がある。近世の初期に補修した城なんだねぇ。
神社まで降りてきました。石段から見ると東城の街が丸見え、かなり密度が詰まった街で、自立する気概を持っている街のようです。
さて、今日のメインイベントは福寿草です。
ちょいちょい咲き具合を覗きに来ていたんですよ。
ここまでの順路に加えて、別の順路が山沿いに伸びている。そっちは1キロ先まで伸びているそうなので、長いね、またの機会にしましょうか。
一軒の農家があって、農家の庭先の斜面に|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |