2001年12月2日
Still Echoさん、春風さん、milionさん、宗 孝さん、どんかっちょ!さん、TENさん、円の亡者さん、堀江 百太郎さん、少年A、少女A、B、しぇるぱぁに、しぇるぱ
山域:金剛

南天の旗尾山府庁山

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

天見駅踏切を駅裏へ駅からすぐのハイキング、12月版
南海電車天見駅に集合、では出発しましょうか。駅の裏の山に取り付く段取りなんだよ。まずは踏み切りを渡ろうか。
林道は爪先上がりに登っていくんやね。橋がある、これを渡るのかしら。
そうそう、橋のたもとに標識がある。 ねぇねぇ、林道はこのすぐ奥でお終いのようですね。
林道終点から橋を渡る道はこんなに良かったかな、先頭がどんどん先へ行くのでちょっと心配、小道へ案内する標識があった。よしよし、去年の記憶とマッチした、これでよし。
道は登っていくよ。おおい、関電鉄塔に着いたら休憩にしようぜぃ。
ここは見晴らしがええなぁ。あれは何? 岩湧山かぁ、頂上のハゲのようなのは? カヤの草原なのかぁ。
頂上に注目すると岩湧山はすぐ特定できるよ。
最初の関電鉄塔から岩湧山その奥のレーダーのある山が宿山、ナイキ基地と聞いていたんだよ。
行ってみると、警備会社のワッペンがある、それで誤解と解ったよ、自衛隊の基地を警備会社が警備しているわけがないもの。
目を移すと四石山、稜線が下がって紀見峠なんだよ。
頂上はもうすぐなんでしょ。 そう、もう一登り。
旗尾山頂上ここが頂上みたいね、人型の台座があるよ、これを山頂標識にしているんやね。
記念写真、記念写真、おいおい、囲炉裏バンダナでおもちゃにするな、わしゃお地蔵さんかい。
ほんとはこの山は旗尾山というのか旗尾岳というのかよく解らないのだよ、おまけに、山頂はこの先の高みという説もあるんだよ。
はいはい、先行こ先。
府庁山で昼食ここなの、ぐいぐい下りていく道があるというのは。ほんとね、足許が滑って決め難いこと。
受験生、滑るんじゃないよ、道の脇の柔らかい地面に足を置くようにすればええよ。
下りたら登り、損したような気分だな。
あの黄葉の森が府庁山のようやね。三叉路に着いた、ここがそうなの?
去年来たときは木の上高く標識があったんだよ。ここが府庁山とは昔の記憶とちょっと違うと違和感があったんだがね。その標識がないね。
府庁山で昼食向こうに高みがある、あっちじゃないの、行って見ようよ。
標識がある、やっぱりここが府庁山なんだ。
府庁山とはね、府有林、府官行造林の最高地点がここなんだとさ。それで俗称府庁山。
さっきの標識は風で吹き飛ばされたのか、ここが府庁山とは気に入らないと誰かが持ち去ったのか、どうなんだろうね。
ここは集団の食事場所には不向きやね、さっきの三叉路の広場に帰ろうか。
絶景、関電鉄塔ここは日陰で寒いね。温まったのに、たちまち体が冷めてしまう。次、行こうよ。
展望が開けたなぁ。
谷向こうの関電鉄塔、あそこは絶好のビューポイントなんだよ。
なるほど、ここは岩湧山と金剛山を裏向こうに対面しているなぁ。送電線は視野の邪魔だが、鉄塔があるから展望も開けるんやなぁ。
島の谷林道へ出たこれから先は並みの道だよ。すぐに稜線は林道に奪われてしまう。
ここが十字峠、林道が道を埋めて丁字峠になってしまったよ。ここから下に山道を下りるんだよ。
林道に出たよぅ。ここからはずっと林道が続くのかい。
そう、このまんま島の谷集落へ、どう、このへんの南天はきれいでしょ。
逆光でみると、南天は映えないなぁ。順光で見ると、なるほどなぁ、赤い実が輝いて見えるなぁ。
島の谷の南天南海線の付け替えた廃線跡を遊歩道にしてあるんやね。
まむしに注意、いくつも看板があるな、よっぽどマムシが多いんやね。なになに、ちかんに注意。
ここはすごいデインジャラスゾーンやね、なんちゅうとこやろ、ちかん側も待ち伏せしながらまむしにも気をつけなきゃならん。
さるに注意、という看板もあるよ。熊に注意の看板がないのが不思議なくらい。
天見駅に着きました。
見渡したところ、自動販売機も見当たらないね。それじゃこのまま電車に乗ることにしましょうか。
参考
天見の旗尾岳、府庁山00/6/10
一緒に行った円の亡者さんのレポート

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時は下の文字、数字をクリックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9





詳細地図、地図上でどこで撮った写真なのか解ります




カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。


前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる

 囲炉裏へリンク