2003年3月2日
しぇるぱ単独
山域:京都北山

京都ぉ、瓢箪崩山

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

岩倉から瓢箪崩山を京都ぉ大原三千院、というコーラスの歌があるが、ぴたり、嵌まるじゃないか、きょぉとぉひょうたんくずれやまぁ、地図を眺めているうち面白い名前の山を見つけたぞ。
叡山電鉄岩倉駅、ここから出発だよ。瓢箪崩山への道は尾根道と谷道とふたつあるようだが、なんとなく谷道を選んでしまったよ。
瓢箪崩山に近づくには、ぴょんと突き出した頂上を眺めながら行くのが解りやすいもんでね。
北への大通りをそのまま行ってはまずいだろう、一本東へ山寄りの道を取ろうかね。左京区役所岩倉出張所の角を曲がってもいいし、次のコンビニサークルKの角でもええよ。
早めにさらに山寄りの道を取りたいな、待て待て、岩倉長谷土地区画整理事業とあるよ、分譲開発中らしい、そんなところに入ると道が混乱してしまうぞ。
谷道じっと我慢で進むうち、谷の出口らしいのが見えてきたぞ、確かめてみよう。
瓢箪崩山への道はこれでいいのでしょうか。 そうそう、ここから瓢箪崩。
ひとが大勢谷に向かって行くぞ。ゴミ袋を配っている、そうか、町内ゴミ掃除の日なんだ。
ため池が出てきた。地図と照合すると、あるある、この道で間違いないね。池を過ぎると、セメントから地道になってきたよ。
道にゴミは全然落ちていないよ、掃除が行き届いているのか、ひとが寄り付かないのか、さぁ、はたして一体どっちでしょうね。
軽トラが走れる林道だよ、今なお使い込まれて現役の道だね。ほら、軽トラが下りてきた。
林道が尽きて、ここからは山道、なんのポイント案内もテープもなく無愛想、だけど道はしっかりしているね。
寒風峠稜線がすぐ横に見えるんだが、山腹中央をそのまんま行くんだね。たいがい、稜線に乗るものなんだがな。
ペキッパキッ、え、何、獣かい、違った、ひとだよ、あっちから稜線を下りてくる。 おおぃ、瓢箪崩れ山はまだまだ遠いですかぁ。
いや、あの、迷いましたぁ、引き返そうとしているんですよぉ。
へぇぇ、こっちへ寄ってくる、頼って、一緒に付いてくることにしたんだな。
峠に出たぞ、寒風峠、岩倉=井出町の案内があるよ。井出町とは大原の町名のことだった。峠はちょっとした広場になっているな。
峠からは岩倉の街がすけて見えるよ。
こんにちは、江文峠に行くつもりなんです。ここからどう行くんでしょうか。
瓢箪崩山頂上(おいおい、ガイドブックだけ持って山に入ったのかい、これじゃ迷ってもしょうがないね)
地図ではね、ここが寒風峠、江文峠はこっちやね。大原を目指すんでしょ、これで間違いないよ。
先に行っちゃったよ、これに懲りて、これからは地図も持つようにしてくれればええけどね。
わたしが目指すのは瓢箪崩山、ここからは、三角形の底辺から迂回する道と、直登道とがあるようだが、山腹を迂回する道を行こうかい。
ずっと山腹を水平にたどると、岩倉からの尾根道と合流するんだね。反転して山頂を目指そうか。
さて、ここが瓢箪崩山、山頂は広場で、展望はありませんねぇ。
家に電話しようか、おぉい、山頂だよ。 へぇぇ、もう着いたの、まだ10時半よ。 そうなのよ、こんなんじゃどこで昼食にしようかね、昼食の頃には山を下りてしまうよ。 ま、ごゆっくりどうぞ。
江文峠への道ショートカットの道を下りるとするか。もとの寒風峠に戻ったね。
峠を転げ落ちるように大原へ誘導する道と、山腹の江文峠への道、当然、山腹の道を行くことにしようよ
江文峠への道はうららかな道だね。ここからは案内が突然にたくさん出てくるんだね。やたら乏しかったさっきまでは何だったんだろうね。
また、大原への分岐があるが、このまま先へ行こう。
あれれ、道にバリケードがしてある、江文峠の方向が曲げてある。直進するな、と言っているんだろうな。
道は反転して登りに向かっている、登るのかい、イメージに背くなぁ、どうしたもんかな、従うべきか、無視するべきか。
脱出場所ここは無視して、我が道を行こう。真っ直ぐ行くんだが、突然に踏み跡が薄くなるので不安だね。
今は冬だから抜けられる、夏の頃ならここはさぞかし茂っているだろうな。ここまで進むと完全にコースミスしたと解っているんだが、どこへ出るのか突き抜けて見ようじゃないか。
さっきの迷った若者を笑えないね、わたしもまさにその状態じゃないか。彼はちゃんと江文峠に行けたかしら。逆に、ガイドブックならポイント解説があるから、ここでは迷うことはないかもしれないね。
自動車の音が聞こえる、すかして見ると水平に街道が走っている、街道に出るように斜面を横切って、やれやれ、抜けられた。
街道からは金毘羅山の岩場が見える、へぇ、ここへ出たのか。ここから江文神社はすぐなんだね。
金毘羅山何度か江文神社の前は通り過ぎたが、神社に寄ったことがない、行ってみようか。
ちいさな社なんだね、もっと大きなお宮だと思っていた。
岩場に登るクライマーに警告が書いてあるよ。駐車禁止、幕営禁止、焚き火禁止、ごみを捨てるな。
神社の拝殿でビバークする輩がいるんだね、信仰の対象だぜ、とんでもないやつがいるもんだ。
神社からもとの道、街道を行かずに細い道をたどって、バス停大原戸寺、早い時間に終わってしまったな。
大原から瓢箪崩山を眺めると、なんの特徴もない里山だね。やはり、岩倉から見てこそ値打ちが出る山だな。

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時は下の文字、数字をクリックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7





詳細地図、地図上でどこで撮った写真なのか解ります




カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。


前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる

 囲炉裏へリンク