2002年7月6日
しぇるぱぁに、しぇるぱ
山域:生駒

発見、生駒のあじさい園

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

くさかコースの登路先週は生駒のあじさいを見るはずだったが、雨で水を差されたね。今日は雨は降らないだろう。
近鉄石切駅に到着、え、この駅では降りたことがない?そうだったかな。辻子谷は覚えていないかい。
辻子谷は行ったことがある、でも、この風景は知らないよ。
辻子谷は駅の地下から出入りするんだ、いまは駅の橋の上にいるからね、それで景色が違うんだろうね。この駅はえらい傾斜地にあるんだよ。
この先に廃線があってさ、プラットホームが残ってるやろ、名前が孔舎衛坂駅、くさえざかと読むんだよ。その奥にトンネルが見える、塞いであるやろ。
梅園近くの広場よっ、よっ、よっ、急に坂道が傾斜がきつくなったね。このへんで家屋が尽きてきたね、ここから山道になるよ。くさかコースと標識にある。
溝にえぐれた道なのね。古い道なんだ。
道の下にお宮が見えるねぇ、岩に南無妙法蓮華経と彫ってある、そのへんがいかにも怪しげよね。
生駒は新興宗教の宝庫なんだよ、どんどん誕生し、次々に衰退していく、下のお宮も現役なのかねぇ。
階段があるやろ、この上を登りつめると屋根のない東屋があるんだよ。
がくあじさいほんとだ、昔はちゃんと屋根があったような体裁ね。あぁ、大阪がよく見える。
台風の風でスモッグがすっかり飛び去ったな、六甲と淡路島が見える、明石大橋もかすかに見える。
赤い港大橋も見えるわね、我が家はおおむねあのあたりよね。
腰を上げるとしようか。中腹道から稜線の道になったね。
イノラムキ古墳という案内があるよ。あれはなに?
そこに行くには稜線の反対側をだいぶ下がって行くんだよ。ちいさな古墳、詳しくは生駒横断篇を見てね
あじさい園の入り口ちゃんと屋根のある東屋が出てきた。谷が広がってゆるい傾斜の鍋底地形なのね、梅の樹にひとが登っている。
梅林があるんだよ。梅の実を取っているんだろ、見苦しいね、八百屋に梅はいくらでも売っているのにね。
それがね、けっこう高いのよ。
管理道に出た、お、ベンチがある、ちょっと早いけどここで昼食にしようよ、この先に日陰のベンチがあるかどうか解らないもの。
去年の今頃、友達と来たのよ、あじさいが素晴らしい、ということで来たんだが、早かったか遅かったかで盛りの時期ではなかったわね。
ぼってりとしたあじさいそのあじさい園というのは知らないなぁ。
わたしについて来てね、あんたが知らなくてわたしが案内する、これは気持ちがええなぁ、こっちから行くのよ。
管理道を水平に、辻子谷からの分岐に来た、ここを上がるのかい。
あじさいがある。満開やな、これなのかい。
なんのなんの、こんなもんじゃないよ。
この階段を登るとドライブウェイだが、そこを行かずに、ここから水平にたどるんだね、なるほど、あじさい園の案内が出ている。
ヤブカンゾウの群落あじさいの群れが見えるが、これがそうなのかい。
なんのなんの、こんなもんじゃないよ。
ほぉぉお、これなのかい、道の両側からあふれるようにあじさいが一面にある、これは凄いなぁ。
そうでしょう、去年は時期に当たらなかったけど、今年は絶好の時に来たなぁ。
斜面が全部あじさいに埋まっている、水平な道はプロムナードというのか、真ん中の階段をカスケードというのかい。
枚岡への分岐ぼってりとした花が重くて、木が曲がって、道を埋めるほど首を差し伸べているのね。
知らなかったな、素晴らしいとこやね。通ったことがあるかもしれないが、その時期じゃないので印象に残っていないんだろうね。
管理道の下に下りて行くね。この先に百合の花園があるのよ。
あれ、なにもない、もう百合の盛りを過ぎたみたいね。
途中に朱色の花の群落があった、ヤブカンゾウ(ユリ科)という名前なんやね。グラジオラスと似てるねぇ。
摂河泉展望路ここは百合と岩と光の広場というんやね。岩の上でちょっと休もうか。平らな岩だから横になって体を伸ばそうか。
いやぁ、よく寝たな、どれだけ寝たんだろう、そよそよと風が吹いて気持ちがええのなんの。
30分は寝たんじゃないの。わたしはあんたより5分ほど先に目が覚めたのよ。
もとの管理道に帰って駅への道をたどろうか。これが19チャンネル大阪テレビの電波塔なんだよ。
谷向うにぼくらの森の稜線が見えるわね。
枚岡神社管理道がトンネルで覆われたところに出た、ここが枚岡への分岐だよ。
広い道よねぇ、大勢が歩くからこんなに道が広がったのねぇ。摂河泉展望のコースなんだよね。
去年、友達と来た時は、額田から入ったのよ、逆にたどると額田には行き難いわね、自然に枚岡へ誘導されてしまう。
暗峠への車道まで出た、赤い橋を渡ろうか、橋の下に谷沿いの遊歩道がある、これをたどって行こうぜ。
あとは自然に枚岡神社、枚岡駅に誘導されるのね。

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時は下の文字、数字をクリックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9





詳細地図、地図上でどこで撮った写真なのか解ります




カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。


前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる

 囲炉裏へリンク