![]()
![]()
傾斜度は県下一番二番、十方山
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
あれぇ、五日市ICとか、宮島PAなどという表示が出てくる、しまった、ぼんやりして、広島北ジャンクションを直進してしまったよ。次の廿日市ICでいったん抜け出て、引き返そう。
道は細くなるし、なだれ注意なんぞと警告がある、冬の積雪期には絶対に来たくない道だね。
トイレから少し東に登山口がある、草に覆われて見つけにくいが、ここから登り始めて行くんだね。
下の谷が見えるようになってくる、谷には道があるぞ。ほぅ、瀬戸の滝から登ってくる道だそうな。正しく言うと、瀬戸の滝ははるかに離れた場所にあるのだよ、その道の途中から山頂へと分岐してくるんだろうね。
いつの間にか、谷を離れて尾根道になったようだね。ブナが優勢な植物相になったな、ほぅ、これは大きなブナの樹だな。道のそばにそびえているよ。
どこが最低かと探っていたんだが、すぐそこが最低で、あとはひたすら登るばっかりだよ。
ササユリがあちらにもこちらにも咲いている、そうだよねぇ、6月はササユリのシーズンだよね。
さぁ、十方山の頂上だよ。展望は無いのはしょうがないさ、気象条件のせいだもの。怖羅漢山の頂上を思い出そうよ、そこから十方山が見えた風景を思い出そうよ。
カシミールで点検してみようか。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |