![]()
![]()
釜峰山、昔は戦の守り神2
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
毎日、我が家から釜峰山が見える、明日は釜峰山に行って、そこから反対に我が家のほうを見てみような。
たんぼはあるけど稲を作るのはもう止めたみたいね。イノシシ避けの柵もないし、当てにしていない耕地なのね。
落ち着いてくると、再建しようとする動きも出てくるよね。上の本殿まで登るのは大変だ、ということで、下の社が新しく出来た、ということなんだそうな。
神社を過ぎれば道は草に埋もれるだろうと思ったが、いやいや、そのまま広い道で草刈りしてある道だよ。
武士は何人いただろうか、役場の課長級以上が武士だったと想定すれば、それは間違ってはいないだろう、助役が家老に相当することになる。
さぁ、ここが釜峰山の頂上だぞ。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |