2017年5月27日
しぇるぱ単独
山域:広島県東広島市

東広島、恋文字公園から、鷹巣山、龍王山

 

前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる


 囲炉裏へリンク

 

クリックするとポップアップが飛び出しますが
Microsoft Edge の読者は、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox の読者は何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

魅力的なコースを見つけました。
山は鷹巣山、龍王山なんだが、登山口の名前ほうが魅力的、恋文字公園と言うのです。これは行ってみなきゃなるまい。
東広島の造賀から入って行く。造賀の旧道を行ってもよろしい、国道の新道を行ってもよろしい。新道沿いにファミリーマートがある。その裏手に行けばよろしい。芸陽バスの瀬戸バス停を目指せばよろしい。
恋文字公園3Kmと案内がある。その案内に従えばよろしい。
ここは恋文字という名前の集落で、恋文字ゴミ収集場所、恋文字橋、恋文字川がある。橋の銘板を見るとこいもんじがわとあって、こいもじとは読まないのか、こいもんじと読むのか、へぇぇ、そうなの。
この先、恋文字公園2Km、恋文字公園直進と標識が続いて、集落の最後を抜け出して、ここから道が狭くなって、恋文字公園に到着する。
どうやらバーベキューで名高いの公園のようで、公園のあちこちにバーベキューかまどが点在している。
まず、鷹巣山に向かおう。駐車場から送電線鉄塔のほうに向かう。登山路がはっきりしないので、中電道、中国電力送電線巡視路を利用することにする。
公園の山際を探してみると、火の用心の黄色い短冊を発見、ここだ、ここだ、ここから中電道に入って行くのだ。
最初の鉄塔に到着、そこから尾根を越えて谷底に降りて行く。急な坂道を登って、尾根からまたまた谷底に降りる。もう一度登り坂を経て、二番目の鉄塔に到着する。
どこでも送電線の巡視路はこんなもんです。送電線に沿って、なるべく真っ直ぐに歩く。尾根越え、谷越え、ただただ真っ直ぐな道なんですよ。普通の杣道、仕事道ならこんな道にはしないがね。
二番目の鉄塔から中電道はどんどん下って行く。そっちへ行ってはいけない。ここで中電道から離れて山の中の道に分かれて行く。
ダイジョウブ、けっこう踏まれた道なんですよ。赤いプラスチック杭があって、山の所有者の縄張りの杭だと思うがね。
砲台のような頂上部に到着、山頂はどこだ、うろうろと探し回る。
木の繁みの真ん中に、黄色いテープ、赤いテープで、鷹巣山とマジックで書いている。先人がここが頂上だと宣言してくれたのだ。それに従おう。ここには三角点はないのだよ。
ネットで探していると、鷹巣山・龍王山を山の中を押し渡っている人がいるが、ここから龍王山に道があるのやら無いのやら、中央突破は現実的だとは思えないね。
引き返そう。登って来た道を引き返そう。引き返して、中電道を逆に戻ろう。
山から抜け出して、恋文字公園まで戻って来た。駐車場から先の道を進めば龍王山の登山口なのだ。
龍王山登山口の標識が杭が抜けて地面に横たわっている。矢印の方向があいまいだが、草むらを切り開いた道に進めばええのだろうな。
この道は嫌な道、イバラが絡み付く道なんですよ。去年切り倒したイバラが絡み付く。今年の新鮮なイバラが絡み付く。切り開いて日光がふんだんに照らすからイバラが繁茂するのだ。
展望台があって、そこから恋文字公園の全体の姿が見渡せる
イバラ帯を抜けると、よく踏まれた杣道を歩くことになる。よしよし、山道はこうでなきゃ。
最初は急登の道です。どこかで急斜面から緩斜面に変わるポイントがある。
再び送電線鉄塔の下を潜る。鷹巣山での送電線とは別の送電線なんですよ。
虚空蔵山、並滝寺池の背後に変電所がある。新広島変電所、あちこちから送電線が集まっていて、このあたり一帯は送電線だらけになっている。
ほぼ水平道、最高地点を過ぎて、下ったところに頂上・三角点があるような気がする。カシミール図表を点検してみると、錯覚だった。やはり三角点の方が高い。
三角点の周囲には外国人がいっぱいいる。留学生だろうか。インド系あり、ヒジャブを被ったイスラムの女性あり、ヨーロッパ系あり。
竜王山南側の憩の森公園から登ったことがある、2012年_5月19日 「西条の龍王山、憩いの森公園」 ほとんど公園内の坂道のようで自然の中を歩いているような気がしない。
そんな取っ付き易い公園だから、留学生にも安心して自然に親しめるのだろうね。
北側の展望は、梢に遮られて切れ切れにしか風景が見えていない。視野が狭いので、見えている山の山座同定に苦労する。落ち葉の冬なら広く見渡せるのだろうがね。
南側に歩いて、半円形の展望台に向かう。東広島の中心部が丸見えなのだ。西条が見渡せるのだ。
さて、戻ろうか。
鉄塔を過ぎ、緩斜面から急斜面に変わるポイントで、視野が広く取れるところがある。ここから見えているのは鷹ノ巣山・カンノキ山だろうな
このへんで一番高いのが鷹ノ巣山、今日登ったのは鷹巣山、どっちも[たかのすやま]と読むのだけれどね。鷹巣山といい、龍王山といい、同じ名前の山がたくさんあるよねぇ。
ここからはどんどん下って行く下り坂、道幅が広いので草や枝が邪魔することもなく平気で歩いて行ける。
ちょっと待った、下り坂に木の階段が施してある。ここが分岐になっている。ええと、ここでは草むらから来たような気がする。そっちへ向かってみよう。
この道には見覚えがある、イバラの道なのだ。イバラを避けながらそのまま進んで登山口まで向かう。
あれ、この広い道が登山口なのではないだろうかね。龍王山登山口の看板が抜けて地面に倒れていたが、あの看板はこの道を指していたのではなかろうか。
道の奥を透かして見ると、龍王山登山道という看板が見えている。やはりこの広い道が登山道なのだ、登山口なのだ。さっきの分岐の木の階段に繋がっているのだ。
イバラだらけの道を歩くので不審に思っていたんだよ。毎年草刈してメンテしてくれたら登山道なんだが、このままではただのイタイ道でしかないよ。
恋文字公園の駐車場まで戻って来た。ここを振り出しに、鷹巣山、龍王山、両方登ってもそんなに時間は要しない。気持ちのええ山歩きが出来ます。
 
鷹巣山へは鉄塔を目指す 中電道の入口 最初の鉄塔 二番目の鉄塔
ここで中電道を離れる 鷹巣山 恋文字公園へ戻る 龍王山へ
標識に案内される 鉄塔 龍王山三角点 龍王山展望台

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります

カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。

でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください