2012年5月19日
しぇるぱ単独
山域:広島県東広島市

西条の龍王山、憩いの森公園

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

憩いの森公園干支が辰年だから、龍の山を登ろうとピックアップしたことがあります。
西条の龍王山は候補には挙げたが、結局登らなかった。どうやら公園まがいの山らしい、と評判が立っているので他の龍王山にしたんですよ。
新年早々の山でなくてもええ、はたしてどんな山か、干支の山として龍王山は登ってみることにしよう。
国道375号線を、西条インターを過ぎて最初の信号交差点、ここを右折する。山麓に沿って向かって行くのですよ。
今は道路拡幅の最中で、完成したら解り易い道になるだろうね。
進んで行くと、交差点に憩いの森公園と案内がある。そうです、ここでは龍王山というより憩いの森公園のほうが名が通っている。
林道龍王山線と表示があるが、とても林道の雰囲気ではない、はるかにオシャレな道を進んでいるのだよ。
いよいよ山道へ駐車場がある。ここで駐車しよう。
管理事務所があるが、どうもバーベキューの管理事務所だけのような気がするね。
憩いの森公園のイラストマップを貰おうとしたが、気後れして貰い損ねたよ。無くてもなんとかなるだろう。
イラストマップの看板がどこかにあるだろうと探したが、無いのだよ。何も知らずに先へ進むのは自信が持てないもんだね。
ジャングルジムなど子供の遊具があって、その脇をすり抜けて上へ登って行く。
舗装路に出て、斜面の上にアズマヤが見えている。ショートカットしてアズマヤへ登る
アズマヤから眺めると、見えているのは東広島市西条の中心部なんだね。
再び舗装路に合流する。舗装路歩きなのだが、木陰を歩くわけで、紫外線を防いでくれて、これはありがたい。
ふたたび舗装路へ舗装路を離れて林の中に木の階段の道がある。案内によると、Bコースというのだそうな。
階段が長く続いていて、今登っている尾根から西隣りの尾根へ移って行っている。
再び、舗装路に出た。尾根沿いに舗装路が続いている。
南に通信塔がいっぱい刺さった山があったが、そのメンテ道で、道がここまで延びていて、さらにこの先の通信塔のメンテ道でもあるわけなんだね。
道に沿って電柱・電線が続いている。
アズマヤがあって、山頂直下の肩のところに広場があって、通信塔がある。電線はここまでで終わりになっているのだよ。
アズマヤこの先、舗装路と地道と両方あるが、ここは地道の方を歩くことにしようよ。
行きつく先は展望台、木のデッキになっていて、展望を説明する案内板もあるが、これは頼りになるよ。
眼下に西条の市街地が広がっている。野呂山、灰ヶ峰などが見えているが、登ったことがないので、それは無視。見えていても見なかったことにしよう。
八本松の市街地の向こうに曾場ヶ城山が見えている。この山は登ったことがある、うん、あの山だ。
案内板の説明によると、広島大学の背後に小田山、ずっと左の方へ体を向けて、高速山陽道に沿っているのが白鳥山、安芸津との境界に蚊無奥山があるのだが、どの山なのか判定がつかない。
龍王山頂上展望デッキからコブを振り仰ぐと、おぅ、そこに三角点があるのかい。
三角点から北の方向を眺めると、木々の隙間から見えている、花魁の簪のようにグサグサと通信塔が刺さっているのが板鍋山、どこから見ても特徴的に見えるのが鷹ノ巣山、カンノ木山
さてと、山頂から東への道はどこへ向かうものなのかしら。荷物をここに置いといて探索、ははぁ、送電線鉄塔に続く道だった。
これ以上先に進むのは止めにしといて、山頂まで引き返そう。
さて、降りて行こう。
アズマヤの広場まで降りて、しばらく歩くと分岐がある。案内は何もないが、階段がしっかりしているんだもの、必ず降りられるのだと思うよ。
降りていると、登ってくる人がいる。間違いない、出発の管理事務所へ続く道だ。
山道への分岐龍王山直下の谷が、東の尾根と西の尾根に挟まれていて、今は、真ん中の尾根を降りているんだよ。どんどん階段が急に傾斜している。
アズマヤがあって、分岐があるんだが、適当に道をチョイスすると、舗装路に出てきた。
この舗装路、右へ左へ、大きく迂回しながら降りて行くんですよ。
歩くなら急な坂道でも歩けるが、自動車は緩やかな傾斜でないとエンジンが耐え切れない。そこが車道のウィークポイントなんだよね。
ゲートで道が塞がれている。遮断機が下りていて、進入禁止なんだよ。
橋を渡って、管理事務所まで戻ってくる。あたりは、焼き肉のにおい、たれの焦げるにおい、バーベキューが真っ盛りだよ。
舗装路へ駐車場まで戻ってきた。今日は短時間で周回できたね。ま、こんな日があってもええじゃないか。
参考 龍王山から見えていて、登った山
2003年10月18日 広島県のへそ、鷹ノ巣山
2004年_3月28日 石仏、城跡、曾場ケ城山
2004年4月11日 頂上は好展望、鷹の巣山
2004年10月15日 鷹の巣山、カンノ木山、広島中央
2005年12月11日 石仏、城跡、曽場が城山2
2006年_2月10日 迷走のち順調、東広島の小田山
2006年_2月13日 見当狂ったのが悲し、蚊無奥山
2006年_7月14日 水ヶ丸山、雷を恐れて引き返し
2006年_8月21日 向原、北の登山口から鷹の巣山
2006年11月18日 鷹の巣山、西からの道
2009年_2月28日 360度、ぐるっと見える板鍋山
2010年_1月10日 東広島・白鳥山、低い山頂、高い三角点
2011年12月22日 鷹ノ巣山、カンノ木山、両方登るのは3回目
2012年2月16日 カンノ木山、向こうに降りる道があるはず
2012年_5月_5日 カンノ木山、逆から登ればどうだろう

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時は下の文字、数字をクリ視線をックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7

詳細地図、地図上でどこで撮った写真なのか解ります



カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。

でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます


前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる


 囲炉裏へリンク