![]()
![]()
2002年11月17日
まささん、堀江百太郎さん、欅さん、宗さん、中学生8人、しぇるぱぁに、しぇるぱ
山域:和歌山 紀ノ川
国城山、紀伊清水駅から学文路駅
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
駅からすぐのハイキング、今日は南海高野線紀伊清水駅から始めるよ。
おいおい、手を出しちゃだめ、売り物なんだよ。
峠に出た、峠の茶屋風の民家やね。道を抜けずに、右折してそのまま高いほうへ歩いて行くんやね。
国城山の頂上は伐採のソダが積み上がっているだけで、ここと風景が同じだから省略しようよ。
鳥居まで下りよう、三平神社に向かっちゃいけない、さんぺいです、三平神社と国城神社の間の道を行くんだよ。
分岐でぁす、どっちですかぁ。テープは真っ直ぐにと右のほうへと二つありまぁす。
道は、広くなったり、怪しくかぼそくなったり、何度も繰り返すんやね。テープ標識はあまり無いが、通るひとはいるみたいやね。
谷を跨ぐ広域農道があるやろ、高架の下を潜るように行けばええんや、左に行って古い舗装路を行こう。
刈萱伝説=父は刈萱道心、子が石童丸、父親が信仰を貫いて、妻子を捨てて寺に入った、子は父を慕って追いかけて、再会したが、父は信心の妨げになると名を名乗らない、また姿を消した、子は父とも知らず、尊敬する坊さんとしてまた追いかける。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |