![]()
![]()
2000年12月16日
しぇるぱ単独
山域:和歌山
国城山から学文路へと
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
連想ゲームだね、先日は、長谷寺裏山に続いて長谷寺南の山、今度も、学文峰(がくぶんぽう)から連想して、学文路(かむろ)の近所の山に行きたくなったな。
踏切を越えると急な坂だね。紀州製竿組合研究用釣池、などという看板があるぞ、へぇぇ、このへんは釣竿の産地なのかい。
ほほぅ、ここの石垣は面白い、石は全部薄片の組み合わせじゃないか。ここの岩石には特徴があるのかな。
そうなのか、風害じゃしょうがないね、氏子の身勝手なら顰蹙ものだが、これなら止むを得ないことだね。
頂上は伐採跡地、荒れ果てていてあまり長居したいとこじゃないね、降りよう。
道はけっこう踏まれている、山作業の人なのか山遊びの人なのか、遠慮なくペットボトルやジュース缶が捨ててある、生活感覚の人の仕業なんだろね、だから前者。
谷向こうに見える山が国城山なんだろな。
里道を学文路大師へ、もともと学文路大師は学文路駅の近くにあったものだそうな、建て替えてもっと上へと引っ越したものらしい。受験祈願で流行って当てたんだろね。
学文路駅に出たよ、あれ、ここは駅裏だ、改札は表の街道沿いに行かなきゃならんのか。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |