![]()
![]()
瀬戸内の山、黒滝山、白滝山2
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
雪の季節になったよなぁ。寒い山は嫌いだねぇ。南の山に行こうよ。瀬戸内海の沿岸の山に行こう。
あれがそうなのね、ぴんと尖って、ちょっとした槍ケ岳ね。これは期待できそうな雰囲気ね。
トイレや休憩舎があって、さぁ、これからいよいよ、と意欲を掻き立てるものがあるよね。常緑樹の緑のトンネルから入って行くのね。
行基がどうとか、創建伝説が書いてあるね。へぇぇ、そうですかと、受け流しておこうよ。
黒滝山が終われば次は白滝山ね。次へ行こう、行こう。
看板の地図を見ると、黒滝山は竹原市、白滝山は三原市と分かれているのね。
さぁ、これから降りる道は来た道を引き返すのとは違うよ。寺の先にアズマヤが見えるだろ。そこから稜線を降りて行くよ。
黒滝山をまた登るのも大変だよ。ここから山腹を迂回する下山路があるんだよ。
どこの家も庭にマンホールがあるよ、浄化槽じゃなかろうか、路地が細いから便所の汲み取りに入れない、お役所が奨励して、自分で浄化処理するように仕向けたんじゃないかな。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |