![]()
![]()
毛利の尼子への前線基地、京羅木山
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
松江市内の月照寺に行ってきました。中国地蔵で順番に参拝を重ねているのです。
県道324号線と交差すると、その道に曲がればええ。
京羅木の里山マップをもらって、これで安心、帰りにお礼の買い物はするからね。
ここから舗装路が始まるが、草の道が正参道ということでそっちから進む。
下れば集落だが、登りの舗装路があって、頂上まで2000メートルとある。なんだ、たったの2キロかい。
頂上まで500メートル、残りわずかだ。親切過ぎるくらい面倒見がええよ。
どうも最近出会う観音像は、どれも愛想が悪い、厳めしい顔つきなんですよ。仏師がどう表現するかは世間の注文に合わせたものなんだろうね。これが世間の好みなのかねぇ。
さてと、降りるか。
よく踏まれたええ道だよ。どんどん降りて行って、たちまち神社の屋根が見えてくる。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |