2008年5月31日
お山歩くらぶメンバー、みーとさん鴨さん、ほーちゃん、貴公子さん、しぇるぱ
山域:岡山県奈義町

雨上がりの那岐山、二度目の那岐山

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

一番上の駐車場天気予報は微妙なところを示していました。大筋では晴れるだろうが、朝に雨が上がるのか、昼にずれこむか、判断が難しいところです。
前日の午後、予定通り決行とアナウンスがありました。おぅ、行くぜぇ。
今日の主催者が迷って迷って、集合時間を繰り下げて、もう一回繰り下げて、ええよぉ、朝の慌しいのが繰り下げになるから歓迎だよぉ。
庄原インターから落合インターまで、この間はETCの通勤割引を効かせて、再び高速に乗り込んで津山インターまで。
津山インターからの道中と、院庄インターからの道中が、記憶が混同して、ええと、この道で良かったよなぁ。
この道で間違いないと判定できる決め手はなぁんだ。それはね、コンビニです。コンビニの名前、周辺の風景と照合して、記憶が段々と定まってきます。
自衛隊の門塀の前を通るので、こりゃぁもう、これで間違いない、こっちの道だと太鼓判を押せます。
集合場所は山の駅、山の駅の看板を注意して見つけよう。
鳥取から往復の道々、ループ橋の上に一箇所、麓に降りて役場の手前で一箇所、山の駅の看板があるので、山の駅とはふたつ、別々にあるもんだと思い込んでいました。
林道から山道へ道が繋がっているんだよ、山の駅はひとつなんだよ、教えてもらって地図を見て、なるほどと納得したもんです。
あった、山の駅の看板、えぇと、この道は那岐山へ登る登山口へ進む道だったような、そんな記憶がよみがえってきたぞ。
道を登るうち、道の駅が見えてくる、コテージ、宿泊施設を抱えた施設だよ。前に登ったときには、まだ無かったと思うよ。
駐車場に入ると、大阪ナンバー、しぇるぱさんですか、貴公子です。
あぁ、おはようございます、お久しぶりですね、あれぇ、ひげを生やしていましたか、ほぅ、その後に蓄えたんですか、その当時はひげが無かったんですよね。
1999年2月に始めて出会ったんです。山で出会ったひとから、しぇるぱさんですか、と訊ねられた珍しい例です。
その出会いを書いております。「高岳、またまた電脳お友達」 今はテクニックを駆使して達者になりましたが、まだまだ素朴な編集をしていた頃のページです。
鴨ちゃん一家はね、もう10分ぐらいで現れるそうです。電話がありました。あ、やってきた。
おはよう。
再び林道を横断今朝になってね、ふたりキャンセルが出ました。メンバーはこれだけだから、予定していた鳥取県側から登るのを止めて、岡山県側から登ることにしましょうか。
今ね、上空を前線が通過中なんですよ。もうちょっと待てば突き抜けるから、出発は遅らせましょうか。雨も止んだみたい、もうええかな。
駐車場から車を出して、登山口の標識に従って左折、一番上の駐車場まで行って止める。
いやぁ、さっきは間違えるところだった。
下の道でCコースと案内があるので曲がろうとしてね、よく見ると戦車通路、自衛隊演習地立入り禁止、危ない危ない、入れば大砲で撃たれるところだった。
パタパタパタパタと連続音が聞こえる。あれは機関砲だろうぜ。戦車の機関砲を撃っているのだ。
火薬の音のようには聞こえないぞ。ハエ叩きで繰り返し机を叩いているような音に聞こえるね。
麓は雨が止んでも、山の中に入るとまだ雨は降り続けているよね。カッパを着て歩かなきゃしょうがないだろうね。
さぁ出発、Cコースから登りましょうか。Bコースは倒木が多いと掲示してある、Bコースは行かずに、Cコースの往復だけにしましょうか。
大神岩ここがC、Bコースへの分岐点、林道から離れて伐採地を歩くのだ。
敷石で葺かれた道を進んで、Cコース、Bコースの分岐点、このまま伐採地に沿ってCコースを進もうね。
もやっとしているけど、正面の山が那岐山の方向なんだろうね。
もうちょっとで林道を横断するポイントだよぉ。ほら、これが林道、出発地の林道がそのままここまで延びているのだ。
鴨さん、汗びっしょり。ほーちゃんを背負って雨と汗むれに耐えているのだからね、雨だからリタイア、下で待っている、ということで、三人で登ることになりました。
今日の総勢を写した画像はこれだけ、わたしの姿は入ってないよ。これからは、上と下と、二手に別れることにするね。
伐採された斜面を何度も稲妻型に道を切り返しながら折り返しながら登って行く
みーとさんも貴公子さんもふたりとも花には詳しいねぇ。わたしは花はさっぱりだな。名前を聞いても、すぐに右から左へ抜けて行ってしまう。
これがタニウツギ、これがアカダマ、広島県にはイワカガミは見るけどイワウチワはなくて、ここにはあるのね、サラサドウダンが楽しみだなぁ。
正規の道と迂回路の分岐植林の中に入ると雨は気になることがない。汗がむれて、そのほうが辛抱たまらんな。
大神岩だよぉ。ここでカッパを脱いでザックにしまおう。
先着のひとが休憩している、団体のバスが登りましたが、広島の山遊会のひとですか。
その人たちは先に登りました、いいえ、わたしたちは岡山から。
これは冗談だからね、山遊会と聞くと三遊亭と脳内変換してしまうんですよ。林家、桂、山に関係なくもない、笑福亭、立川、月亭、雷門、これは無関係だな。
なんの話し?落語家の屋号、一門。
単なる言葉遊びだからね、揶揄しているわけじゃないのですよ、ほら、五輪真弓の歌に、冗談だよと笑ってほしいぃ、恋人よぉ
大神岩からの展望は水蒸気の中だもの、望めるわけもない。水を飲んだら出発しようか。
大神岩からちょっとのところで、道標に、登山口2.0キロ、那岐山1.1キロとある。そうか、三分の二ほど登ったのだ。あと三分の一だ。
八合目という道標があって、残りあと二割、もうひとがんばりだね。
正規の道と合流道が笹に埋もれて、森の中の迂回路を進むようになっている。
オフィシャルな迂回路か、なし崩しに自然に出来た迂回路か、答えはおおよそ想像できるがね。
本来の道の傍に、あと500メートルの道標が見える。迂回路からは物陰になって見えにくい位置にあるのだがね。
迂回路と本来の道とが合流して、ここからは道端の笹も刈り込んであって、草原の道に変わる。
道標が十字架のようで、墓場のように見えるが、縁起でもない、取り消しましょう、道標が並んでいると言い直しておくね。
ここが三角点山頂、那岐山には山頂がふたつあって、三角点のある山頂と最高地点の山頂、ここはまだ途中なんだよね。
レンズやファインダーが水蒸気で濡れたので布で拭いているうちに、最高地点の山の姿はガスの中に隠れてしまった。
見える時に撮っておかないと、次のチャンスは来ないかもしれない、ガスの日の鉄則だよね。
背後の建物はトイレ棟、鞍部にあるのが避難小屋、トイレと寝場所がこんなに離れていては不便だろう。まぁ、適宜やってちょうだい。
三角点から最高地点をここが那岐山最高地点、さぁ、記念写真。
降りるとき、ガスの切れ目に麓の集落が見える。三角点頂上から流れる尾根を登ってきたんだね。
降りてきて、三角点頂上から最高地点を振り返る。ガスが切れて、今だ、今がシャッターチャンス。この時を逃すとチャンスはもう来ないぞ。
楽に降りられるだろうと思ったが、道が濡れているので、そんなにどすどすと乱暴には歩けない。足場を選びながら進まなきゃしょうがないさ。
大神岩まで降りて、今度は展望が開けているだろう。水っぽい風景だが、雨上がりだもの、それはしょうがないさ。
たったかたったか降りて、伐採地の曲がり角で那岐山が見える
ここから見ると森林の山だが、風衝のせいで頂上は草原の山なんだよ。ここからは肩の部分までしか見えない。頂上は見えないのだ。
林道の交差点まで戻ると、奈義町役場の車が待っている。
来週に、ふれあい登山があるんですよ。鳥取県側からここまで越して来ます。その下見に行っているのでね、迎えに来ているんですよ。
那岐山最高地点サラサドウダンにマークする印を着けているんですよ。良かったら来てくださいな。300人の登山者が登ります。
ここは伐採されて陽射しにさらされて味気ないでしょう。平成17年の台風23号でこの斜面一帯は植林が倒されてしまいました。
いえいえ、計画伐採じゃないんです。全部、倒木処理です。大被害です。
そういえば、平成16年の台風23号では、高速米子道の沿線の山は甚大な被害を受けていたものなぁ。これは、さらにその翌年のことだと言っているのだね。
倒木を始末した空間の中を歩いて行く。振り返れば那岐山は霧に包まれている。
さぁ、もとの駐車場、その前に蛇淵の滝を見て行こうか。
滝の展望台があるが、ここからではちょっと遠いな。雨上がりなので川の水は多いね。滝音も高い。
駐車場まで帰ると、鴨さんが待っていた。ほーちゃんは寝ているのだそうな。
昨日から今日、天気が心配で大変だったでしょう。途中からカッパも必要なく、機嫌よく帰ってきましたよ。それでは、解散ということで。お疲れ様ぁ。
蛇淵の滝帰り道で、自衛隊のパトロールのジープに出会ったよ。前にここに来た時もパトロールに出会ったもんだ。常に巡回しているんだろうね。
帰ってから、明日は月替わりでガソリンは値上げになるということだったな。ガソリンスタンドに着くと、大変な行列、スタンドからはみだして路上に連なっているよ。
揮発油税が下がったり上がったりのドタバタの時より、もっと長い行列だよ。誰もが自己防衛に一生懸命なんだね。。

参考 1999年9月5日 ガスがかかったり晴れたりの那岐山

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時は下の文字、数字をクリックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9





詳細地図、地図上でどこで撮った写真なのか解ります




カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。


前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる

 囲炉裏へリンク