2004年12月10日
しぇるぱ単独
山域:山口県

西中国山地、長野山で時間切れ

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

五万堂林道、通行止め中国観音巡礼も順を追って、周南市鹿野の漢陽寺までやってきたよ。ここらへんは島根山口の県境に近くて西中国山地だもの、寺だけで帰るわけにはいかないね。どこかの山を登ってこよう。
合併前の旧鹿野町の区域内に1000メートル峰があるぞ。1015.3メートル、長野山なんですよ。
寺を参拝してから、その先の道を迷ってまごまごする。県道がどこなのか、見当違いしたのが間違いの原因なんだがね。
高速中国道と平行して行くのは基本的には間違ってはいない、最初は離れた道から行くべきだったのだ。
林道の終点、駐車場県道はだんだんと細くなってくるが、バス停の標識を追いながら走っていく、バスが通るくらいなら、細くても大丈夫、行ける道だろう。
ガイドブックでは貞森口のバス停から横道に入るように書いてあったな。ここだ、ここだ。
集落を抜けて、中国道の高架をくぐって、道は谷の奥へと続いていくよ。
ありゃ、集落からそんなに入っていない地点、橋の前に通行止めの看板が置いてある。通行止めの理由は何も書いてない。
仕方が無いさ、まるで事情の判らないところでは規制に従わなきゃならないだろう。ここに車は置いて、歩くとするかい。
五万堂渓谷の桟道林道に自動車のタイヤの跡は見えないね、山仕事のひとも最近では入っていないようだよ。
ははぁ、通行止めの原因はこれか。谷川が暴れたんだ、水流が道の下を掘り込んで、道が浮いてしまったんだ。これでは通行止めになって当然だね。
通行止めで歩かなきゃならない区間はざっと2キロぐらいのもんかね。
ここは中国自然歩道のコースの一部で、自然歩道の標識も立っている。中国自然歩道の統一マークはカエルなんだよね、ブジカエルの意味なんだろうね。
大袈裟な、中国路で、カエルにカエレない険しい道などありはしないのにね。
赤滝駐車場までやって来た、本来ならここまで車で入れたんだがなぁ。看板がある、この渓谷は五万堂渓谷というのかい、この先に赤滝があると書いてある。
桟道が鉄骨と鉄柵で出来ている、板が張ってあるんだが、釘を打った跡が新しいよ。つい最近、手入れしてくれたんだ。
落石注意と警告があるが、こりゃほんまだ、大きな岩が剥がれ落ちて、桟道にのしかかっている、鉄が曲がり、板の座がめり込んでいるよ。
足許と頭上を見比べながら歩いていく、雨上がりは要注意だね、霜柱の立つこの季節も岩がゆるむ時期なんだよ、注意して歩こう。
涸れ沢にも、ちょろちょろと流れる沢にも、立派なコンクリートが張ってある、さすが環境庁仕様、あ、今は環境省か。
ここから一気に突き上げる尾根道縦に延びる石段がすごいね、たいがい、自然な道のままで放っとくもんだが、立派な石段が整備されているぞ。上へ上へと延びている。
赤滝に案内するための予算措置なんだろうね、石段の途中、右へ行けば長野山、さらに上に登れば赤滝へと案内が書いてある。
赤滝へ寄ってみようか。ぜいぜい息を切らせて登る、登る。
道の下に滑滝が見えるが、木の枝に邪魔されて全貌が見えるわけじゃない。道の最後まで登りつめるとそこは滝頭、下が見えないよ。
せっかく登ったが、鑑賞度合いはもひとつだね。引き返そうよ。
谷向こうに長野山の頂上もとの分岐から右へ進むと赤い鉄橋がある、そこから三の滝が目の前にそびえている、ここの風景が一番だね、上へ登ってもこれ以上の迫力は得られないよ。
滝からは道は横へ横へと進んで行く、尾根をまたいで別の谷へ入って行ったのかな、横へ誘導される道もここまで、突然に上向きに曲がるんですよ。
階段は尾根沿いに一直線に延びて行く。歩いても歩いても、なんぼでも階段は続いて行くよ。
赤滝で落書きがあったが、その時は汚れて読みにくかった、あれには、→悪評木の階段、と書いてあったのだ。誰もが嫌になる階段なんだね。
尾根道から主稜線へ出た横道になってきたぞ、尾根道の終わりは近いのだろうか。
谷の向こうに尾根が延びている、あれは赤滝から派生する尾根だな。あれと合流したら頂上だろうな。肩に電波塔も見えるよ。
あとでわかったことですが、あの谷向こうの尾根の終点が長野山の頂上でした。
横道からふたたび縦の道、今度はそんなに苦しい思いの道ではないよ。どうやらあれが稜線なんじゃないかい。
主稜線に出たよ、看板がある、あっち長野山、こっち馬糞が岳、長野山目指して進もうな。
長野山の頂上笹原を切り開いた道で、気持ちのええ道だよ。しばらく歩いて、ありゃ、道が下に落ち込んで行っている。
へこみの向こうを透かすと、あれが長野山の頂上かい。山の中腹にブルドーザーでひっかいた道がいくつも見える。
長野山の反対側から自動車道で登れるのは承知してはいたんだがね、山頂が公園風に仕立てられているとも聞いてはいたんだがね。
止めた、今の時間が1時半を過ぎた時刻だもの、まだこれから昼飯にしなきゃならないんだよ、頂上まで行っていれば、ここから往復80分消費することになる。
ここまで自然の道を歩いたことで満足だよ。開発された長野山山頂に行けなくても惜しくはないさ。1000メートルに達してはいないが、これで充分だよ。
稜線で遅い昼食どすどすどすと木の階段を降りて行く、登りでは汗を拭きながら登ったが、降りるときはたちまちだね。
林道に下りてからが結構長いんだよね、通行止めを嘆きながらでも、歩くしかしょうがないものね。
もとの駐車場所に帰ったぞ。さぁ、夕飯の前に帰らないと年寄りが無闇に心配する、この制約が困るんだよね。

参照 中国観音霊場 特別霊場 漢陽寺 同じ日に、ここへも寄りました。

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時は下の文字、数字をクリックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9





詳細地図、地図上でどこで撮った写真なのか解ります




カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。


前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる

 囲炉裏へリンク