2019年_3月26日
しぇるぱ単独
山域:広島県尾道市と福山市の境界

尾道市、福山市、境界の山、永迫山

 

前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる


 囲炉裏へリンク

 

クリックするとポップアップが飛び出しますが
Microsoft Edge の読者は、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox の読者は何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

地図を眺めていて、発見した山、永迫山。中国電力の送電線がある。送電線のある山なら絶対に道がある。行ってみようか。
尾道道の尾道北インターを出て、府中の方向へ向かう。芦田川の扇橋を渡る道が県道48号線、ここから入って行くのだよ。
府中市、福山市、尾道市と境界を越えて、原田町小原の小原バス停に差し掛かる。バス停前にヤマザキショップがある。それが目印です。
県道は、新道と旧道に別れている。旧道に入る自動車はほとんどなく、この道ならどこに駐車しても咎められることはないだろう。道が一番膨らんだところに駐車する。
旧道に従って進んでもええが、道が途絶えていたら困るので、新道と旧道の分岐点まで戻って新道を進む
橋は三回ほど縫うように川を渡る。何という橋か、何という川か、橋の銘板が盗まれているのですよ。川の名前も、橋の名前も不明なのだよ。
道の先に集落があって、旧道は集落のほうに入って行く。バスの路線は旧道の方にあるのだな。最初のバス停が吉浦、次が小原下組、コラージュにしてあります。
そのバス停とバス停の間に谷があって、谷の奥へ道が入って行く。山に入るのはここから入るのだよ。
すぐに池が見える。去年の集中豪雨の土砂を、土砂捨て場として埋め立てている。
土砂捨てでトラックが通うのは池まで、池の先に林道はあるが、今は休眠中の道なのだろう。
分岐点までやってきた。道の左側に火の用心の黄色い札がある。道の右側にも火の用心の黄色い札がある。ここが中国電力の送電線監視路の分岐点なんだね。
中電道を行くのが当り前だろうが、念のため、谷の奥まで進んでみよう。歩き易い道だが、行き止まり。この先は草木が繁って、わざわざ歩く道ではないように見える。やめた、この道は使えない。
引き返して、ここがさっきの分岐点、東側の山腹に道が見えている。
道の幅は最初は足の幅ぐらいしかないが、段々広がってくる。下に民家が見えている。県道沿いの民家で、バス停小原下組の近くの民家なんだね。
最初の鉄塔に出会う。木立の中で展望はない。そのまま道を進んで行く。
山の稜線を歩いて行って、鋭角に戻る道がある。そのまま進む道もあって、三方向の分岐点なんですよ。
鋭角に曲がる方向に永迫山があるのでそっちへ向かう。中電道としては、三方向の道全部を保全しているのだよ。保守点検作業も大変だよね。
ところどころ、石の標柱があって、赤い色で塗られている。ははぁ、さては、この道は尾道市と福山市の境界なのだ。
永迫山三角点に到着、繁みの中に三角点があって、枝葉が邪魔で、いつもの三角点記念写真が撮れない。まぁ、ええさ、道から撮っても差し支えない。
三角点の標石に赤いペンキが塗ってある。全然ないということじゃないが、赤い標石は珍しいよね。
そのまま稜線を進む。途中、あれっと考える分岐があったが、当然道幅の拾う方へ進むよね。あとで思い直すと、あそこが市境の道だったのだ。そっちに行かずに中電道を選んだのだ。
2番目の鉄塔に到着、先を辿って両方の送電線の先を追うぐらいしか見るものがない。
袋小路から引き返して、分岐の先へ進む。一挙に下り道になる。どんどん下りて行くと池の水面が見えている。
池の尻側に道があるのかなと思ったが、池に沿って堤の方に進んで行く。堤を越えると、舗装路がある。上空を見ると送電線がある。
舗装路を歩きながら見ていると、福山市環境なんちゃら協議会の看板がある、尾道市環境なんちゃら協議会の看板がある。ここは市境で道は市境を縫っているらしいね。
この舗装路の進むがままに進むべきか。ここにショートカットの分岐がある。この道を進むべきなんだろうな。
耕作放棄のたんぼがあって、廃屋が数軒ある。ショートカットどころかこの道を進むしか道は無かったのだ。地図にあるはずの道はすっかり草に埋もれてしまっていたのだ。
健常に住まいしている民家に出会った。聞いてみると、ここは尾道市、廃屋になっているのは福山市なのだそうな。
谷沿いの道を下って、県道48号線に合流した。永迫山を見上げてみるが、頂上から北に峰が張り出しているので、県道からは頂上は見えないみたい。
ヤマザキショップの前を通って、県道の新道旧道の分岐まで戻って来た。駐車した車が見えている。一回りして帰って来たぞ。
予想以上の山で、思っていた予想と全然違う。中電道を歩くので迷う心配はない。池に降りてからが問題でした。先に図上演習していて、それがピタリだったのでうれしかったですねぇ。
問題個所はそこだけ。もっと評判が高くなってもええ山だと思います。
県道の旧道に駐車 ここから入る 分岐点 この道は行き止まり
最初の鉄塔 鋭角の分岐点 永迫山三角点 2番目の鉄塔
池に出合う 舗装路あり ドンピシャリの分岐 県道に出会う

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります

カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。

でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください