![]()
![]()
再訪、岡山県の成羽天神山
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
前に成羽町の天神山に登ってはいるんだが、山頂を踏んでいない、という中途半端が気になるなぁ。
岡山県北西部のこのあたりは備北バスというのが走っているんですよ。県境を越えると、広島県側では備北交通が走っている。
谷の奥に巌頭が見える。あの岩壁の上に立つんだよ。
岩の上に巨大な樹が成長しているのは何故なんだろうね。岩に根張りして、栄養はどこから吸収しているんだろうね。
ここまでは左側の岩頭を眺めながら登ってきた。このあたりからは、右側の岩頭を眺めながら登るようになるのだよ。
今度は、アスファルト道を歩いて行くぞ。
あった、あった、笹原の中に、一等三角点、天神山、ここまで来るひとは少ないようだね。そりゃそうだろう、手前で道標を出さないで誘導しないように図っているんだものね。
東に、吹屋ふるさと村が見える、ベンガラで栄えた宿場で、伝統的建物群保存地区、昔なつかしの風景を保存している。
パチンと手を叩くと逃げていくぞ。叩き潰す成功率は3割以下なんだが、パッといなくなるから効果はあるもんだな。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |