2010年10月2日
しぇるぱぁに、しぇるぱ
山域:広島県東広島市

東広島、志和の生城山おうぎやま

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

光源寺の石垣どこか行こうよ、と声があって、さてね、どこへ行こうかな。
短時間で登れて、山頂からの展望がええ山、というと、
生城山おうぎやまがぴったりだな。今から出発しようよ。
JR芸備線の駅、志和口から志和へと向っていく。
毎度、毎度、話のネタに使っているが、志和口から志和まで遠いのだよ。今では、志和のひとで志和口の駅を利用するひとはいないと思うよ。
志和の盆地に入って、志和堀交差点、ここは県道が交差する交通の要衝なんだよ。志和の中心だね。
ここから見ると、盆地の真ん中に山があるだろ。そこが
生城山おうぎやま、里の山だからクマの心配はしなくてもええよね。
生城山城跡と看板のあるあたりで曲がる。
池の上の分岐入る道は細道なんだよ。向こうから自動車が来ればすれ違いはできない。でも、安心。全部、見通せている。もしも来たなら、退避箇所で待っていればええ。
光源寺という大きな寺があるのだよ。
寺の前の駐車場に止めさせてもらおう。法座や講座がある日なら邪魔になるが、今日は大丈夫の日のようだね。
寺の左から、谷に沿って進んで行く。
大水が出て、谷の川辺が崩れそうになっているので、補修工事が始まるみたい。土木工事の指図を示す丁張りがほどこしてある。
丁張りとはね、杭を打って、貫板が打ち付けてあって、糸を張ってる場合もあったり、赤い目印や数字が書き込まれていたり、設計を現場に示す指図だね。
かなり谷の奥まで丁張りは続いているよ。
稜線コースはずっとずっと谷に沿って進んで行くのだよ。谷から逸れる道があるけど、それは間違い、そのまま進む。
急に傾斜がきつくなって、登れば池が見えてくる
おっと、その前に、坂道の途中で、
金玉水きんぎょくすいという湧水がある。涸れかけた泉なんだよ。まちがっても、きんたまみずとは読まないように。
思い出すのは、奈良県矢田山の弘法の井戸だがね。
弘法の井戸も泉だが、泉のちょっと上に池がある。湧水の水温はぬるいし、池の水が染み出しているんじゃないか、と疑うね。水質検査をしてみるべきだよ。
池の傍から進むと、分岐なんだよ、生城山城跡登山口と書いてある矢印がある。
そちらに進めば、昔はたんぼだったであろう湿地の脇を歩いて行く。大丈夫、道は乾いているよ。
三つ辻古い道をどんどん歩いて、先頭を歩くとクモの巣が大変なのだそうな。今日は土曜日でも、この道を歩くのは我々が最初のようだね。
稜線に出て、看板がある。生城山城跡子生城を経て登山口、正確に言葉通りに解釈すると意味が伝わってこないが、真意を汲みとることにしようね。
坂道を登ったこのあたりが子生城と言うのだろう、ただのコブなんだが、名前があるのだよ、そういうことなんだよ。
いったん緩い坂を下って、ここからは山腹に沿って水平歩きになる
三つ辻になって、ここがポイントなんだよ。本来は四辻だったろうが、道一本は使われなくなって消えてしまったんだね。
ここからは水平歩きから傾斜をどんどん登って行くことになる。
トラロープが設置されているが、あまり当てにすることなく自力で登ったほうがええよ。
生城山頂上亀岩、振り返って見て下さい、との石碑があって、振り返れば、亀の姿の岩、前に見てはいたのだが、心癒されるよ。
ゴリゴリと登って、大きな岩がある、岩の上に登ろう
展望がええだろ。岩の上に穴が開けてあるだろ、建物の柱穴なんだそうな。そうだよ、ここは城跡なんだよ。
ここからちょっとで頂上だよ。
さぁ、ここが頂上。土木工事して開削してあって、城の遺構を踏んでいるのだよ。
時計回りに数えるとね、金明山、野路山、虚空蔵山、西条・八本松が透けて見える低山があって、八世以山、長者山、高鉢山、安駄山、志和盆地を山々が取り囲んでいる。
今、言った山、全部登ったよ。その中でおすすめは、そうだね、高鉢山、高鉢山から高鉢槍、登り下りの傾斜がきつくて、頂上が展望がええから、おすすめだね。
高鉢山、高鉢槍、安駄山その志和盆地の真ん真ん中に
生城山おうぎやまはあるのだよ。
東に下り道がある。縦の
といのような急な坂道なんだよ。ストックを突いて四足歩行で降りて行くのだよ。
劇団四季で「ライオンキング」、俳優がキリンに扮するのに、両手で杖を突いて四足歩行していた、ほんまにキリンに見えるもんだね。
そのキリンの姿で降りて行くのだよ。
尾根道を下りて行くのだが、大昔の道と現在の道とが混在していて、どっちへ進むか迷う場合がある。大概、即座に解決するけどね。
ここぞ、という勘どころには、看板があって正しい道を誘導してくれている。
墓地が現われて、寺はもう間近いだろう。
光源寺本堂光源寺の本堂が見えている。本堂の裏はずいぶん広い庭になっている。盆踊りにでも使うのだろうか。寺の裏に広い空間があるのは他では見たことがないぞ。
ぐるっと回って、寺の前の道を歩いて行く。浄土真宗本願寺派生城山光源寺、本願寺派ということは西本願寺の系統なのだ。
さて、車まで戻ったぞ。
このコースは鴨さんに教えてもらったのだよ。里から近いのに、野趣に富んでいて、展望もビックリ、なかなかええコースだったろ。
満足、満足、久しぶりの山だった。5月の頭崎山以来、しばらく山には入っていなかったよねぇ。また、行きたいね。
参考 東広島、志和の生城山 2009年1月17日

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時は下の文字、数字をクリ視線をックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9





詳細地図、地図上でどこで撮った写真なのか解ります




カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。
でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます


前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる

 囲炉裏へリンク