![]()
![]()
長い稜線、高鉢山から安駄山
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
つい先日、今週の月曜日だから五日前、安駄山に登ったんですよ。
今日は自転車を使うのだよ。どっち側に自転車をデポするのが合理的か、考えていたんですよ。
笹の中に入ってみると、次から次へとテープが誘導している。
はて、この先にテープがない、そんな時は横を見るとよろしい、真横のだいぶ先にテープがある。こんなのばっかりだよ。
来た道を引き返して、さっきの稜線のたわみ、杉の木に巻いたテープに←三角点高鉢山湯坂峠→とある、降りて行くポイントの案内なんだよ。
高鉢山が見えて、南峰と北峰が並んでいるが、やっぱり南峰のほうが高いね。
「広島の山を行く」のポイント標示も、まぁ、あちこちに付けてあるね。最初は珍しかったが、堪能したよ、ゲップが出てきそうだ。
自治体の境界だから、忠実に道を開いたのか、そんな風に思えるよねぇ。
漕ぎ出してから、失敗したな、と後悔した。登り道なんですよ。下りの道でセットすべきだった。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
轍 でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます |
| 前ページへ | ![]() |