![]()
![]()
東広島、志和から登る安駄山
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
前々から安駄山には登ろうと思っていたんですよ。
駅の周辺の地元が名前の変更を申し入れても、今となっては、なんの痛痒も感じない、志和の衆は反対しないと思うよ。
真っ直ぐ行っての、右行って左行って、ああしてこうして、(この部分聞き取り不能)すればええんよ。
森の中の道なんだが、いつまでも山麓と平行に歩いて、戻っている、この道でええのだろうか。
今までは谷の内側を眺める道、これからは山腹の道で志和の一帯が見える道なのだ。
見て見て、これを見て。ボルト・ナットにペンキで目印を付けてある。悪さでボルト・ナットを回したり、自然に緩んだりすると、ペンキの位置で即座に判るというチェックだ。
網に沿って下りて、再び網に沿って登って行く。
いったん道は下がるが、また盛り上がって渡り尾根が細長く続いている。両側は切れ落ちている。
右の小さい谷へ道は誘導されている。谷は涸れ谷、ゴロゴロ石と植林の境を進んで行く。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
轍 でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます |
| 前ページへ | ![]() |