![]()
![]()
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
前々から、福山の高増山はええ山だよ、と声高く叫んでいるんですよ。市街地から近いのに、山深い雰囲気が横溢していてなかなかええよ。
弘法大師の駐車場に止めてもええのやら、引き返して、途中の道の膨らんだところに駐車しよう。わたしも、遠慮とためらいは持ち合わせているのだよ。
宿泊代、1000円、入浴料、300円、御水料、10リットル100円、俄山弘法大師遺徳会事務所が運営しているのですよ。
峠から北側は倒木が累々と重なって、とても通れない。これはもう処置なし、山主は倒木を片づける気もないみたいだね。
ポリ紐のコブを越えて、また鞍部に降りる。
河口の右は福山市街地で、海際にJFEの製鉄所の煙突の水蒸気が見えている。
高増山約40分、新池約30分、標識が括りつけてある。ここから急な坂を下りて行くのだよ。
新池のほとりまで降りてきた。池の左岸を歩いて行こう。右岸は自動車道路で、左を歩くほうがええだろう。
舗装路歩きが結構長いのですよ。ポクポク歩くのだが、ちょっと飽きたなぁ。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
轍 でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます |
| 前ページへ | ![]() |