![]()
![]()
岡山の矢掛、道はくっきり高滝山
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
さっきまで、中国地蔵の参拝で、岡山県矢掛町の大通寺に行っていました。
矢掛から高梁・成羽への県道をどんどん進む、鬼ヶ岳ダムの堰堤の下で道は分岐する。高滝山登山道と看板があるから見落とさないように。
時計回り、反時計回り、時計回りで進むには、まず、舗装路を下へ降りて行かなきゃならない。
こんな場合のための雨具じゃないか、雨具のズボンだけ着けて草を掻き分けて歩いて行こう。
金比羅宮からの道を透かして見ると、歩き易そうな道じゃないか。魅力的だね、こっちから入れば良かったかなぁ。
尾根道を歩くうち、ぽんと高滝山の頂上に出てきた。三角点があって、岩の上にはお地蔵さんがあって、そうかい、ここまで石仏を担いで上がったのかい。
さっきの三角点よりこっちの太郎岩のほうが標高が高いような気がする。
草が繁り、倒木が障害物競走のようで、東側の林道よりはるかに程度が悪い。
はなしの里をゆっくり歩いて駐車場に帰る。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |