2007年10月11日
しぇるぱぁに、しぇるぱ
山域:島根県飯南町

島根県民の森、指谷山2

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

駐車場から林道へ八国見山に登って、八国見山を南から見て、納得しただろう。残っているのは、北から八国見山を見るとどんな姿で見えるか、ちゅうことだよね。
確認しよう、見せてあげよう。広島・島根の県境から見ればよく見えるよ。
県境の赤名トンネルをくぐって、赤名の町を過ぎて来島の町との中間で国道から分かれて逸れて行くんだよ。
中山間地センター、県民の森、と看板があるから見当を付けるのは簡単だ。
前に県民の森から琴引山に一緒に行ったがな、覚えているだろう。
うん、この道はおぼろに覚えてる。県民の森に入ったら、このへんの景色は完全に覚えてる、思い出した、思い出した。
そう、野鳥の森と看板のあるところから橋を渡って入って行くんだったよね、琴引山目指して、和恵コース、そうそう、そんな名前のコースだった。
林道から登山道へところで、和恵コースとはどういう意味なの。
それはね、この谷をどんどんどんどん詰めていく、左、草ノ城山の山列と、右、指谷山の山列が谷の頭で合流する。そこに和恵展望台があるのだよ。名前の由来はそこから来てるみたい。
県民の森の研修館の前に到着したよ。ここの駐車場に止めておこう。
駐車場からちょっと引き返して、芝生でこんもりとした広庭の陰に道があるだろ。そこから入って行くのだよ。振り返ると、研修館の芝生がきれいだ。
クマ、マムシに注意と看板があったよねぇ。新しい掲示もあるよ、大万木山で姿を見ました、とある。クマはいるの。
いるようだね。出会ってはいないよ。古い朽ち木を粉々にして中の虫を食べるのだろう、道一面に木屑が散乱しているのを見たことがあるよ。そう、ここのコースだった。
中央尾根道曲がり角で出会いがしらにバッタリ、こんなケースでもなきゃ出会うことなんかありゃしないよ。
林道を歩いているが、森の中に道標が見えるだろ。帰りは別の道、そこへ降りて行くことにしようかね。
林道がどこまでも続くのかと思っていたが、途中でおしまいになるのね。ここからは山道ね。
山道でも立派な道よねぇ。道が広くて、砕石を入れて、草が生えるのを邪魔しているのね。さすが県民の森、ちゃんと保全もしっかりしている。
はじめ、ここに来た頃は島根県直轄で運営していたと思うよ。
いつのまにか、公設民営、保全管理を民間に委託して、さっき通り過ぎただろ、中山間地センターが受託してやっている、園内のどこかの看板にそう書いてあったよ。
林道の終点から稜線まではそんなに距離はないのね。植林の中の道をどんどん登って、稜線に抜けたら、あれ、林道になっている
ブナが黄変林道の曲がり角に自動車が駐車している、登山者の車かしら、作業するひとの車かしらね。
ここでは、林道を行かずに、中央の尾根道を真っ直ぐ登って行くのだよ。
道に足跡がある。ほら、落ち葉を引きずっている、クマかな、人間かなぁ。この先で話し声が聞こえるよ。
こんにちわぁ、林道の車はあなたがたのですか。あぁ、そうですか。これから登りですか。
いいえ、キノコの写真なんですよ。キノコの標本写真を撮影しています。車を駐車したあたり、ブナの樹にびっしりとキノコが生えていました。
夫婦みたいだったね。オットの趣味がツマにも伝染したんだろうか、それとも、その反対かしら。
このあたりのブナの樹はどれも大木だなぁ。林床は笹原でどこまでも見通しが効くねぇ。
展望台ベンチ県民の森整備事業育成天然林施業地、と看板があるよ。ははぁ、天然だが、人間も手助けしてやっているのだとさ。
受光伐:日光が入るように刈り込んでいるんだ、天然下種更新:地面を掻いて発芽し易くするのだそうな、樹下植栽:ケヤキ、ブナ、ミズメザクラ、植え足しているのだそうな。
なるほどねぇ、天然野放しというわけでもないのだねぇ。
あぁ、ほのかに黄色く黄葉しているブナもある。大概はまだ緑のままだが、先駆けの黄葉もあるのだねぇ。
ベンチがあった。休憩しようか。始めてのベンチだな。水がうまいぞ。
さぁ、出発。稜線から回って山腹の真ん中、何度も切り返すジグザグ道が上へ延びている。
稜線へゴリゴリと登り詰める道取りではなく、山腹をそのまま渡って行けば、稜線が下がって、ええとこで稜線と合流してくれる。絶好の道作りだね。
展望台から八国見山をそこには道標があって、正面の道が展望台へ、反対向きの稜線沿いの道が別の下山コース、帰りはこっちの道で帰ろうな。
真正面に見えるのが展望台のポイントなんだよ。たらたらと下がって、そこから一気に登って行くよ。
ここが展望台、ベンチがあって、展望が広がるだろ。下に見えるのが高暮ダム、神野瀬ダムとも言うね。
ほら、真向かいに三角錐の山が見えるだろ、あれが八国見山。南から見ても北から見ても、どこから見ても姿は同じ、というのが実感できただろ。
うん、納得、納得。あれだけユニークなカタチなら、どこから見てもあれは八国見山と断定できるよね。
ここのベンチで食事にする?指谷山へ行って戻ってからにする?そう、指谷山までは10分か15分か、そんなものなのか。
いっぺんたらたらと降りて登り直すのね。向かいの頂上が指谷山なのか、なるほど、そんなに時間はかからないわね。
ブナタケ?あのブナの樹を見てみ、枯れ木にびっしりと、ブナタケあるいはサルノコシカケ、が密集している。樹の半分は枯れているけど、もう半分は生きているので、生きてる部分までは侵食できないんだよ。
さっきのキノコを観察していた夫婦が、下でもブナの樹にびっしりキノコが生えているといった、それと同様の光景なんだろうね。
ここが指谷山、稜線の奥に指谷奥が見えるだろ。
指谷山の指谷とは広島県側の集落が指谷なんだよ。島根県側に集落がないから、広島県側の名前が採用されたんだろうね。
繁みに邪魔されて見えにくいが、道の進行方向に大万木山が見えるだろ。
大万木山がこのへんの盟主なんだよ。島根県の遠くの山から眺めるとき、まず大万木山を探すもんだね。
指谷山三角点ここから見ると、高暮ダムが足許からずっと先まで蛇行しているのが見えるだろ。
戻って、展望台で昼食にしようか。
あ、三瓶山が見える。草ノ城山の山列、その向こうに三瓶山が突き抜けて頭を出している。
展望台で食事、その間、広島県側をずっと見晴らしていたよ。島根県の県民の森なんだが、展望は広島県ばっかりなんだよね。
さて、出発。途中の分岐点があっただろ、山腹の道と稜線の道とに分岐しているところ、そこで稜線の道を歩こうな。ここ、ここ。
ここからは尾根沿いにどんどん降りて行く道なのね。
あの尖っている山が草ノ城山、重なり合った奥の峰が琴引山、樹が邪魔して写真に撮りにくいぞ。
指谷奥を谷底がずいぶん真下に見えるだろ。それだけ急激に下っているのだよ。
ほら、朝、登りに歩いた林道が木立ちの間に透けて見える。降りても、林道へは向かわない。植林の中をまっすぐ研修館に向かうのだよ。
ここが研修館、植林を抜ければ直接建物の横に出てくるよ。
看板がある。この森は、明治40年(1907年)に植栽されたスギ・ヒノキの人工林です
へぇぇ、ちょうど100年じゃないか。県民の森の前史は100年前までさかのぼるのだろうかね。

参考 2005年8月31日 島根県民の森、指谷山から指谷奥

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時は下の文字、数字をクリックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9





詳細地図、地図上でどこで撮った写真なのか解ります




カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。


前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる

 囲炉裏へリンク