2011年4月12日
しぇるぱぁに、しぇるぱ
山域:広島県東広島市

絶好の見晴らし、嶽ヶ城2

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

さわやか茶屋の看板今日は時間が限られている、どこか短時間で登れる山はないかしら。あるよ、ここならどうだろう。
東広島市河内町、嶽ヶ城という山がある。短時間で見晴らしも抜群で、気に入ってもらえると思うよ。
三次から東広島の市境を越えて、豊栄町、福富町を経て、福富ダムから流れ出る川が
沼田川ぬたがわで、その沼田川ぬたがわに沿って進むのだよ。
ここがポイント、そば処さわやか茶屋と看板がある、その分岐から登って行くのだよ。
下流にも道はあるが、説明しにくい。入口が分かりにくいし、道が狭いので止めたほうがええ。ここから坂道を登るのが間違いがないのだよ。
集落が近づくと、道が膨らんでいる。ここに駐車して、歩いて行こう。
集落手前で駐車看板があって、ここは宇山地区というのだ。昔は宇山小学校があったほどの区域なのだよ。
旧宇山小学校を指す案内、さわやか茶屋の幟に誘導されて進むことにしよう。
実はね、小学校の廃校を活用して蕎麦屋のさわやか茶屋を開いているのだよ。
寺があって、梵行山教念寺、梵を<ぼん>と読むのは知っていても<そよぎ>と読むとは知らなかっただろう。
広島カープの梵選手が世に出てから、あれは<そよぎ>と読むのだ、と初めて知った、そんなひとが大部分だと思うよ。
次の三つ辻で曲がるのだ。城山龍王山入口と看板があって、ここから入るのだと教えてくれる。
登山口の案内障子嶽城跡、通称城山と看板にある。嶽ヶ城の名前は書いてないなぁ。
ここから舗装の坂道を登り、最後に民家を見送って、竹やぶの中に入って行く
ここの竹はユニークだよ、竹の節と節の間隔が長い。40センチ以上はあるだろうね。こんな竹は他では見たことがない。
節を使わない竹細工の材料にすれば、加工もしやすいし、名物になるかもしれないね。
龍王山登山口と案内がある。そっちに進んでも見るべきものは何もないから行かなくてよろしい。
何があるの?竜王の祠があるのだよ。木立に包まれて展望がない広場になっているのだよ。
最後の民家反対側に、城山登山口と案内がある。
ここから山道が始まるのだよ。いままではずっと舗装路、やっと柔らかい道になった。
稜線に出て、伐採されているので展望が広がる。短い距離だがその間を楽しめばええ。
ぐんと下がって、道は林道と合流する。ブルドーザーで切り開いた林道が延長されている。
稜線の凸部を切り開いて、無理やり切り通しの道にしてあるのだ。
自然破壊だ、自然改造だと、非難の声をあげたくなる?いいえ、ごく普通の山林経営で、歩き易い道にしてくれてありがとう、と言いたいね。
ここから山道このあたりから城跡の名残りが見えてくる。
くるわ空堀からぼりなどの看板が見えてくる。
くるわとは城の防備の建物、空堀からぼりとは敵の軍勢を堰き止める水のない掘り切りなんだがね。
こんな浅い溝が役に立つのかね。
どこの山城にも
空堀からぼりがあるのですよ。どこにもあるということは、ちゃんと効果のある防御施設ということなんだろうねぇ。
階段があるのだが、横木の階段ではない、円柱・円盤を埋め込んだ階段なんだよ。歩き易い階段で、この方式がもっと流行ればええのに。
城は掻き揚げの築城工事がしてあって、傾斜が急になっている。補助具に木の階段を置いてある。これなら歩き易い。
嶽ヶ城頂上帯郭と案内がある。帯状に建物があったのだろうね。
ここが頂上の平面、真ん中に本丸跡と案内があるが、南北朝の頃の城なのだそうな、当時なら、館とか砦とか、その程度のものではなかろうか。
いえね、本丸、二の丸、三の丸と建物を建てたのかな、敷地と比べていかがなものか、と疑問を投げているのですよ。
ここは展望が開けている。鷹の巣山、カンノキ山板鍋山下を見ると
沼田川ぬたがわから急峻な坂道が駆け上がっている。
沼田川ぬたがわの向こうは頭崎山なのだ。
たかむらの山頂のギザギザが見えていて、その向こうに広島空港があるのだ。
舗装路へ戻る頂上にはサクラが植えてあって、ちょうど今花が咲いて見ごろになっている。
さぁて降りるかね。
林道を戻って、稜線の山道と合流したところに帰って来た。山道には行かずに、このまま林道を下ろう。
林道の傾斜はきつくて、トラックはよぅ登れないだろうが、キャタピラの運搬車がある、これを使えば大抵の傾斜はへっちゃらなんだよ。
舗装路まで下りて来た。ここからちょっとで、嶽ヶ城への登山口まで戻ってきたのだ。
あとは登った道を引き返すだけ、駐車したところまで戻ってきたぞ。
2009年10月28日 絶好の見晴らし、嶽ヶ城(東広島)

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時は下の文字、数字をクリ視線をックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7

詳細地図、地図上でどこで撮った写真なのか解ります



カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。
でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます


前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる


 囲炉裏へリンク