![]()
![]()
島根県民の森、等検境2
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
明日は鳥取県の宝仏山へでも行こうかな、と思い巡らしていたところへ電話があって、おぉい、沢田さんから電話が架かってるよ。
先月にねぇ、毛無山に登ったんですよ。ラッキー牧場の毛無山、そこから先、大毛無山へは笹が密集しているので行くのを止めた。
そうそう、わしも間違えて広い道を行ったことがある、すぐに終点じゃけぇ間違いとわかるがね。
切符にパンチを入れた切込み、これは昔話なんだがね、JRが国鉄だった当時、改札で切符にパンチで切り欠き・切り込みを入れていたんだよ。
文部大臣与謝野馨、この石碑を中国地方のどこかの山裾、山の中で見たことがあるのです。
そこに止めて歩き始めたが、やっぱり一番奥のパーキングに置こう、ということで、杭で通行止めしているその手前のパーキングに止める。
この先は、どっと落ち込んだ傾斜で、鞍部の底までただただ転がり落ちるように足を運んでいくのだよ。
反対側の稜線から登って、ここが三角点。等検境なんだね。
下りの道は一挙に下がる階段なんだよ。ただね、そんなに長くはない、短いもんだ。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
轍 でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます |
| 前ページへ | ![]() |