2002年5月12日
しぇるぱ
山域:滋賀湖東

琵琶湖の展望台、津田山(奥島山)

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

ドライブウェイからの入り口昨日、西国巡礼の札所長命寺を訪ねたんだが、雨で山に入るのは見合わせてしまった。晴れた、今日は続けて行くぞ。
長命寺に行くには西から湖岸をたどるほうがええな、長命寺山津田山が湖面からそびえているのを見ると、心が躍るね。
もともと津田山は島だったんだとさ。奥島という島だったので、山の名前が津田山だったり、奥島山だったり、まちまちだね、標識は津田山となっているからそれに従うとしようか。
長命寺山頂上島の東は湖面だったのを、干拓したので島が陸続きになってしまった。
まだ残っている湖面があって、その名前が西の湖、琵琶湖の東にあるのに西の湖とはおかしいよね。
対になる東の湖があって、それが干拓で消えてしまったのかしら。
長命寺参道の前には土産物屋の駐車場がある、無料なんだが、土産を買わないわけにはいかないよね。
波止場の岸壁、ここは気兼ねはいらないからここに駐車しようぜ。釣りの車でいっぱいだ。
まずは長命寺、昨日、デジカメの電池が切れたので写真が撮れなかった。はい、撮りました、一日遅れだがこんなこともあるさ。
津田山頂上部のいわくら境内や参道からは琵琶湖の入り江が見える。長命寺は山のかなり高みまで登ったところにあるんだよ。それだけ石段がつらいのさ。
山に入ろう。どんづまりの駐車場からたらたらと下へ下りて行く、最初の大きなカーブ、ここに標識があってここから入るんだな。
ええ道じゃないか。さすがに琵琶湖国定公園の道、広くて草も刈り込んであってなんの苦労もない道だね。
長命寺の屋根がちょっと覗けるところを過ぎると、たちまち、長命寺山の分岐、頂上は500メートル先だって、行ってみようか。
湖の反対側の展望頂上は333M、ゾロ目の標高、木が茂って何も見えんな。かすかに津田山の頂上が透けて見える。
ま、来て見ただけ、もとの道に帰って先を急ごう。
ゆるゆる下って峠状態、そのまんまゆるゆると登るのはさっきと変わらんな。昨日の雨で落ち葉がゆるんで滑るな、先行者の滑った跡があちこちにあるよ。
長命寺山は杉と自然林の混在だったが、ここからは自然林ばっかりだな。麓から見たとき、クスノキの輝く若葉をたくさん見たが、山の中では見えないもんだね。
津田山頂上頂上の手前で岩場が始まった、ありゃ、岩の割れ目に注連縄がかけてある。霊性を感じたんだろうね。岩なのか、割れ目なのか、どっちに霊性を感じたんだろうね。いやいや、まじめな話、岩なら剛質の霊性だが、割れ目なら生殖多産を願う祈りだもの。
岩の上から湖と反対側の展望が開けている。目の前の山は近江八幡の八幡山、別名鶴翼山なんだろうな。梢に邪魔されながら三上山も見える。
岩場からわずかで頂上に出る。鳥居があって、大きな岩を祭ってあるぞ。天祖道本部、はぁん、こんな宗教団体の支配下なのかい。
沖の島岩の後ろに三角点、津田山、424.7M、ここも展望がおまへんなぁ。
下ってこの先、展望があるそうな。
ここだね、大きな岩の集積があって、その前が広場になっている。平らな石があるからこの上で食事にしよう。
広場からは展望がよく効くなぁ。
沖の島が見える、波止場があって人家が密集している、手前にはエリが見える、竹製の大望網だね。
その後ろは比良の山が近いなぁ。しばらく比良に行っていないのでどれがどれやら、一番高いところが武奈ケ岳だろうね。
岩の積み重ねの広場ここの岩の積み重ねに名前が付いて天之御中主命、さっきの天祖道本部の命名だろうね、これは尊ぶ対象だよ、間違っても登ってはいけないよ。
先を行こうか。たったったと下りて、いやいや、滑りそうだからぎくしゃくと下りて、また登る。
地図ではそうじゃないのだが、体感的には津田山より高みにいるような気がしてくるよ。傾斜の傾きが山のむこうとこっちでは差があるからそんな気がするんだろうね。
下り斜面にかかったら、切り開きに出たぞ。出来立ての林道だ。宮ケ浜の国民休暇村との分岐、これから向かう麓の島町へは林道経由を道標は指示しているなぁ。
林道に出たよガイドブックにもインタネットレポートでも林道のことは何も書いてなかったぞ。どうしたもんだろう。
道標はないが、谷の植林に誘導する道がある、これは登山道か仕事道か判断に迷うところだな。
解らんときには安全策、林道経由で下りるとしよう。
林道を下りると、下に谷道の道標があるじゃないか、やっぱりあの道を行ってもよかったんだ。
長い竹林になってくる、竹林は里の証拠だね、里の近くには竹林があるもんだよ。
谷が開けて、延命寺、若宮神社、ここからは集落に近づいていこう。島町の集落を抜けると、奥津島神社大嶋神社、ここが昔、島だったしるし、島の要所だったしるしなんだよね。
道をぐるっと迂回して行くのはうっとうしいな、校庭のわきを抜けて行こう。小学校の向こうの島公民館の前に自転車をデポしといたんですよ。
あとは、もとの長命寺参道前の駐車場所に帰るだけだね。

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時は下の文字、数字をクリックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7 8





詳細地図、地図上でどこで撮った写真なのか解ります




カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。


前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる

 囲炉裏へリンク