![]()
![]()
八雲立つ出雲八重垣、八雲山
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
ただいま、出雲神仏を巡拝しております。
言うのは自由だから咎めはしないがね、まぁ、とことん神話伝説に寄りかかっている由緒だよねぇ。
しばらく案内が出てこないので気がかりだが、ありました、最後の案内板。
八雲山文学碑の径案内、岩に彫った文字が達筆すぎて、読めるように案内板に書き直してある。
ひょっとして草に覆われて掻きわけ掻きわけ泳ぎながら進むんじゃないかと危ぶんでいたが、そんなことはありません。普通に踏み込まれた道です。
竹やぶが手近なので、階段を竹で代用している。
三角点があって、三角点の標石に、016 292 と数字が刻まれている、他の三角点にこんな篆刻は見たことがない、どういうことだろうね。
道があるのなら、草刈して、八雲山を八雲町側に引き寄せればええのにね。もうちょっと努力せんかい。
砂防ダムの上流に集落があるのだが、土石流の原因として集落が名指しされているようで、下界から阻まれているようで、気分はよくないだろうね。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
轍 でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます |
| 前ページへ | ![]() |