湯谷ケ岳 99年2月21日
しぇるぱとよめさん
山域:京阪府境
湯谷ケ岳、こんなところまで分譲地!
![]() |
湯谷ケ岳(ゆやがたけ)山頂 |
![]() |
この府境の向うは分譲地 |
まくら
鴻応山の続きは当然、湯谷ケ岳だよな。先週の14日、とりかかりました。
どこから入るんだろ。最短の亀岡市湯谷から行ってやろ、だめだぁ、麓の道は工事で通行止めだぁ。
なら、能勢側からトライ、うぅむ、取り付き点がよくわからん、時間切れ、また今度にしよう。
ほんぺん
あんた、今度はどこ行くの、湯谷ケ岳?聞いた事もないね。梅でも見に行こうよ、そうぉ、ま、そこでもええか。
能勢から亀岡の国道、能勢町役場をすぎて、城山高校の交叉点、ここから入るよ。地図によるとバス停湯谷口、舗装の里道からとりかかろう。
標識などなんにもないじゃないの、これで当たってるの。地道になってきたね。枝道だ、どっちへ行こう、大きな道をいけばええのね。
ひとが来た、聞いてみよう、湯谷ケ岳へ行くにはこれでいいんですか。
ゆやですか、そうです。わたしらも散歩によく行きますよ。
どうも有難う。
おいおい、「ゆたにがたけ」じゃないよ、「ゆや」とよむらしいぞ。散歩だとさ、われわれも散歩のつもりで歩こうぜ。
ゆるゆるとした道だなぁ、植林の中を歩くんだが、間伐の手入れが充分だから林の奥まで見渡せて気持ちがええなぁ。なかなかここまで手入れした植林はないぞ。
![]() |
稜線の道、自然林の開けた道 |
![]() |
カシミール展望図をつけました。 |
次ページへ | ![]() |
あちこちの山へかえる | |
トップページへかえる | |
![]() |